
東北地方といえば、
宮城の牛タン、秋田のきりたんぽ鍋など・・・。
聞くだけで、お腹がすいてきそうな
名物が思い浮かびますよね。
でも実はまだまだ、
知られざる“地元の宝物”ともいえる
名物が隠れているんです。
そんな「まだ知られていない
東北各地の魅力溢れる名物」と
それらを使ったあるるで出会える商品をご紹介。
青森県の隠れ名物

ヒバ
全国のヒバの蓄積の8割以上がある青森県。
青森ヒバは、青森県を代表する特産品であり、その美しい景観と耐久性、抗菌性などの特性から日本三大美林のひとつに数えられています。
岩手県の隠れ名物

豆腐
岩手県(盛岡市)は、豆腐の支出金額が5年連続で2位!岩手県(盛岡市)は豆腐作りに欠かせない「良質な水」が豊富です。そのため、岩手県で作られる豆腐はおいしいと評判なんです。
宮城県の隠れ名物

味噌
宮城県には、日本三大味噌で知られる「仙台味噌」があります。仙台味噌は、深いコクと旨味が特徴の辛口の赤味噌です。
秋田県の隠れ名物

りんご
りんごと言えば、青森ですが気候が似ている秋田県も、おいしいりんごの名産地なんです。秋田県のりんごは、甘みが凝縮された高品質な味という特徴があります。
山形県の隠れ名物

牛肉
山形牛(米沢牛)は、日本国内で高く評価される「ブランド牛」のひとつです。山形牛は深い味わいとまろやかな脂質、きめ細かい霜降りが特徴です。