<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • 全国の隠れた名物

あるるで見つける全国の隠れ名物 沖縄編

沖縄といえば、
ソーキそば、ゴーヤーチャンプルーなど・・・。
聞くだけで、お腹がすいてきそうな
名物が思い浮かびますよね。
でも実はまだまだ、
知られざる“地元の宝物”ともいえる
名物が隠れているんです。
そんな「まだ知られていない
沖縄の魅力溢れる名物」

それらを使ったあるるで出会える商品をご紹介。

月桃

月桃

沖縄で古くから親しまれている植物。
月桃の葉や実、精油は、防虫、抗菌、リラックス効果など様々な用途で利用され、沖縄の生活に深く根付いています。

あるるで見つけた

月桃を使ったアイテム

沖縄の月桃をベースにしたハーブティー。クセがなく、ゆったりとしたフローラルな香りに癒されます。

豆腐よう

豆腐よう

沖縄の珍味のひとつ、豆腐よう。材料に泡盛を使い、熟成させています。チーズに近いねっとりとした舌ざわりが特徴で、ウニのような濃厚で繊細な味わいです。

あるるで見つけた

沖縄名物の豆腐よう

株式会社琉球うりずん物産創業当初から、作り続けてられている商品。
漬け汁から取り出して黒コショウを掛けると、洋酒やワインにも合います。クラッカーやバゲット、野菜スティックにつけてパテの様に味わうのも◎。

さとうきび

さとうきび

さとうきびは、県内で一番多く栽培されている作物。さとうきびは、砂糖の原料となるだけでなく、黒糖、とうみつ、バガス(搾りかす)など、様々な形で利用されています。

あるるで見つけた

さとうきびを使ったグルメ

沖縄県産さとうきびからつくられた「さとうきび糖」を使用した砂糖が織りなす風味豊かなまんじゅう「こきび」。口に入れた途端にホロリと解ける口当たりが◎。

じーまーみ豆腐

じーまーみ豆腐

落花生(ピーナッツ)を原料とした豆腐。「ジーマーミ」は沖縄方言で落花生を意味しています。
一般的な豆腐とは異なり、もっちりとした食感と濃厚な味わいが特徴で、甘辛いタレをかけて食べることが多いです。

あるるで見つけた

沖縄名物のじーまーみ豆腐

お店一番のベストセラー&ロングセラー。お惣菜としてだし醤油やポン酢を掛けて、食べるのがおすすめ。

全国各地の隠れ名物特集を随時更新予定です。
次回の更新をお楽しみに!

\気になる地域をチェック!/

地図から隠れ名物を探す