1月16日は、「い(1)い(1)ろ(6)」の語呂合わせが由来の「囲炉裏の日」。暖かな囲炉裏を囲んで家族や仲間とのコミュニケーションを楽しむことを目的に、囲炉裏の愛好家らが制定しました。そんな今日は、囲炉裏で焼いて食べたら美味しそうな博多名物の肉団子をご紹介します。
1月17日は、1995年のこの日に阪神淡路大震災が発生し、被災地におむすびが届けられ温かい心の象徴とされたことが由来の「おむすびの日」。米の大切さや炊き出しボランティアの善意を広く伝えるため、ごはんを食べよう国民運動推進協議会が制定しました。そんな今日は、小豆島産素材のおにぎりセットをご紹介します。
1月18日は、1923年9月1日に発生した関東大震災で東京市電が被害を受け、復旧には相当な時間がかかることが想定されたため翌年のこの日に東京市営の乗合バスが営業開始したことを記念した「都バス開業の日」。初めに開通したのは巣鴨駅・東京駅間と、中渋谷駅・東京駅間の2系統でした。そんな今日は、バスのイラストがおしゃれな名入れTシャツをご紹介します。
1月19日は、「いい(11)く(9)ち」と読む語呂合わせが由来の「 いいくちの日」。歯だけではなく、口腔内全体をケアして健康な状態に保つ意識を高めてもらうことを目的に、花王株式会社が制定しました。そんな今日は、低刺激で使いやすい、粘土を配合した歯磨き粉をご紹介します。
1月20日は、1年中で最も寒く血栓ができやすい時期であること、「2(つ)0(まる)」の語呂合わせが由来の「血栓予防の日」。ナットウキナーゼに脳梗塞や心筋梗塞の予防効果があることを広めるため、日本ナットウキナーゼ協会(JNKA)が制定しました。そんな今日は、黒大豆で作った納豆をご紹介します。
1月21日は、1937年のこの日イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖・夕べの料理が放送開始したことが由来の「料理番組の日」。世界で初めてテレビ出演した料理人のマルセル・ブールスタンが担当し、初回放送ではオムレツの作り方が紹介されました。そんな今日は、おいしいオムレツが作れそうな卵をご紹介します。
または
SNSアカウントで登録
あるるスタッフからのコメント
50年前に福岡の筑紫野で販売されていた名物の肉団子を復刻した商品。国産豚肉を100%使用し、焼いても揚げても煮ても美味しい! 寒い時期は、鍋の具材にしても◎串に刺して焼き鳥風にしたり、酢豚風のあんかけにしたり、アレンジは自在。冷凍で日持ちするので、常備しておくと忙しい日の一品に活躍してくれそうです。