
2月18日は、鹿児島与論島の方言「ユンヌ(与論)フトゥバ(言葉)」から、「フ(2)トゥ(10)バ(8)」の語呂合わせが由来の「方言の日(鹿児島県大島地区)」。奄美方言の保存と伝承のため、鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が制定しました。そんな今日は、鹿児島産黒毛和牛と黒豚の贅沢セットをご紹介します。
2月19日は、2022年のこの日に初の日本フェムテック協会認定資格2級講座が開かれたこと、「フェム(2)テ(10)ク(9)」の語呂合わせが由来の「フェムテックを学ぶ日」。フェムテックを学びリテラシーや安全性の向上を図るため、同協会が制定しました。そんな今日は、フェムケアに役立つ入浴剤をご紹介します。
2月20日は、2013年のこの日に国際連合食糧農業機関が国際キヌア年の開幕式典を行ったこと、2016年の同日に日本キヌア協会が発足したことが由来の「キヌアの日」。栄養価の高いスーパーフード・キヌアの普及や国内栽培の促進のため、日本キヌア協会が制定しました。そんな今日は、20穀米のパンをご紹介します。
2月21日は、1872年のこの日、東京で初めての日刊新聞が創刊されたことが由来の「東京初の日刊新聞創刊日」。戯作者の条野採菊や浮世絵師の落合芳幾らが創刊した東京日日新聞は、現在は毎日新聞として親しまれています。そんな今日は、新聞入れとしても使えるオシャレで機能的なカゴトレイをご紹介します。
2月22日は、熱々のおでんを食べるときに息を吹きかける様子の「2(ふー)2(ふー)2(ふー)」の語呂合わせが由来の「おでんの日」。新潟のおでんの魅力を広め、オリジナルおでんの開発・普及を行う目的で、越乃おでん会が制定しました。そんな今日は、おでんの出汁にもピッタリな液体出汁をご紹介します。
2月23日は、「にん(2)ぷ(2)さん(3)」の語呂合わせから、赤ちゃんを連想して誕生した「ハローベビー・デー」。妊婦さんやママ、赤ちゃんが安心して元気に生活していけるようにエールを送る日として、ベビーザらスが制定しました。そんな今日は、赤ちゃんの名前が入れられる出産祝いセットをご紹介します。
または
SNSアカウントで登録
あるるスタッフからのコメント
鹿児島産の黒毛和牛と黒豚の豪華なセット。黒毛和牛はA3~A5等級のカルビと経産牛の赤身、黒豚はバラ・ロース・豚トロの計5種類の食べ比べが楽しめます。さまざまな部位を少しずつ試してみたい方にオススメ。どれも厳選された美味しいお肉ばかりで、おうちでの焼き肉や、BBQパーティーにもピッタリです。