【これも低糖質なの?】糖質制限中でも食べられるおすすめおやつ13選

ダイエットや健康のために糖質制限をしていると、ストイックに、甘いものや間食を我慢しなければいけないイメージがありますよね。身体のためとはいえ、日々の息抜きともなるおやつを諦めるのは、なかなか難しいこと。
でも実は、糖質を抑えた商品を選べば、おやつは罪悪感なく楽しめます。そこで今回は、糖質制限中でも安心して食べられるおすすめの商品を13種類紹介します。
糖質制限中でも罪悪感なく食べられる!あるるから買える低糖質スイーツ10選
糖質を抑えながらも美味しさはそのまま。ダイエットや健康を意識している方でも、罪悪感なく満足できるスイーツを「あるる」から厳選して、10種類紹介します。
低糖質いちごのデコレーションケーキ

ピンクのバラのデコレーションが上品なパティスリー・ルヴェールの「低糖質いちごのデコレーションケーキ」。小麦粉を使わずしっとりふわふわに仕上げたスポンジと、なめらかな北海道産純生クリームが相性抜群。
いちご本来の甘さと酸味を引き立てるため、砂糖を使わず、フラクトオリゴ糖やアルロースなどの天然甘味料を使用しています。通常のケーキに比べて約10分の1の糖質量を実現しています。
低糖質スフレチーズケーキ

口の中で溶けるような軽やかさが魅力の「低糖質スフレチーズケーキ」。北海道産クリームチーズを100%使用しているので、上質なミルクの優しい香り感じることができます。白ワインとオレンジリキュールの爽やかな風味もアクセントとなり、後味もさっぱり。
小麦を使わず、砂糖の代わりに天然甘味料を採用することで、糖質を大幅にカット1ホール(5号サイズ、15cm)あたり13.2gと。糖質量が抑えられています。
低糖質クッキーセット

小麦粉と砂糖を一切使用せず、天然由来の甘味料のみで作られた「低糖質クッキーセット」。ソフトタイプのアイスボックスクッキーで、プレーン、抹茶、ココアの3種類が定番。季節限定の紅茶味も人気のフレーバーです。
実際に体に吸収される推定の糖質量は、プレーンが1.9g、抹茶が1.8g、ココアが2.0gと、糖質制限中でも安心して食べることができます。
低糖質希少糖プレミアムバニラプリン

低糖質でありながらも濃厚でなめらかな味わいが魅力の「低糖質希少糖プレミアムバニラプリン」。口に含んだ瞬間、生クリームのとろける口当たりとなめらかさが楽しめます。砂糖の代わりに希少糖とフラクトオリゴ糖を使用しているので、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。
フレーバーは、バニラ、抹茶、いちご、チョコ、チーズの全5種類。冷凍保存が可能なので、解凍すれば、食べたい時にいつでも気軽に楽しむことができます。
低糖質プレーンロール

南九州産の新鮮な卵と北海道産のクリームチーズを使用し、低温でじっくり焼き上げた「低糖質プレーンロール」は、しっとりとした生地の味わいが魅力。九州産の純生クリームを100%使用したクリームは、香りよくミルキーで、ふわふわの生地と相性抜群です。
甘味料には天然由来のアルロースとフラクトオリゴ糖を使用。1本(16センチ)あたりの実際に吸収される糖質量は13.3gと、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。
低糖質ガトークラシックデコ

砂糖を一切使用せず、カカオマスとカカオバターを独自に配合することで、カカオ本来のほろ苦さと甘みを引き出した「低糖質ガトークラシックデコ」。
バターの豊かな香りがカカオの風味を引き立て、シンプルながらも素材の味わいが際立つショコラケーキです。1台(直径15センチ)あたりの実際に吸収される糖質量は約13.6gと低糖質です。
低糖質ショコラロール

小麦粉を一切使用せず、グルテンフリーに仕上げた「低糖質ショコラロール」。フランス産カカオパウダーを使用したほろ苦いショコラ生地に、九州産の100%ピュアクリームのなめらかさが相性抜群です。
一本(16センチ)あたりの実際に吸収される糖質量は9.9g。バターや牛乳はすべて国産を使用し、甘味料も天然由来のもの限定しています。
低糖質モンブラン

フランス・サバトン社のマロンペーストを100%使用し、熊本産の渋皮付き和栗を贅沢に加えたパティスリー・ルヴェールの「低糖質モンブラン」。タルト生地はヘルシーに、アーモンドプードルとおからパウダーで作られているグルテンフリー仕様。
1人前(約1/4ホール)の実際に吸収される糖質量は約7.7gとなります。ダイエット中に、濃厚なモンブランが食べられるのはうれしいですね!
低糖質希少糖アイス ピュアブルームーン 5個セット

九州産の新鮮な生乳や生クリームを使用し、自然な甘さと滑らかな口どけを実現した低糖質のアイスクリームセットが「低糖質希少糖アイス ピュアブルームーン 5個セット」。
フレーバーはバニラ、抹茶、コーヒー、いちご、チョコの5種類で、各アイスの実際に吸収される糖質量は2.2gから3.1gと低く抑えられています。お風呂やエクササイズの後などにも、罪悪感なく食べられるのがうれしいですね。
砂糖ゼロCoroLoチーズケーキ

天然由来の甘味料、アルロースとフラクトオリゴ糖で甘さを引き出した「砂糖ゼロCoroLoチーズケーキ」。北海道産のクリームチーズや鹿児島県種子島産の牛乳を使用し、濃厚でなめらかな、一度食べたら忘れられないチーズケーキに仕上げています。
5種類のフレーバー(夕焼けいちご、海色ラムネ、お陽様マンゴー、甘島安納芋、森乃香和栗)があり、1個あたりの実際に吸収される糖質量は3.8gから6.9gと低く抑えられています。
糖質が低いから糖質制限中でも大丈夫!あるるから買えるヨーグルト3選
「あるる」には、種類豊富な糖質オフスイーツの他にも、ヘルシーで満足感のある糖質オフヨーグルトも揃っています。低糖質でありながら、しっかりとした風味や食感を楽しめるおすすめのヨーグルトを3つご紹介します。
山羊乳ヨーグルト ピュアな中にも こくのある 150ml × 8本セット

ヤギ乳のヨーグルトは一般的な牛乳ヨーグルトに比べて、消化が良く、栄養価が高いのが特徴です。
あさぎり「山羊ミルク」ショップの「山羊乳ヨーグルト ピュアな中にも こくのある 150ml×8本セット」は、乳酸菌のみを使用し、甘味料や保存料を一切添加していないピュアな味わいが魅力。1本150mlの飲みきりサイズで、ミニサイズの牛乳瓶に入っているのもかわいらしいですよね。
ケフィアヨーグルト500ml ラッテたかまつ(奈良/葛城)

ケフィアヨーグルトは、一般的なヨーグルトよりも発酵の力が強く、腸内環境を整える効果が高いとされています。
ラッテたかまつの「ケフィアヨーグルト500ml」は、奈良県葛城市の牧場で搾りたての生乳を使用し、低温殺菌・無調整でケフィア菌によって発酵させたヨーグルトです。 24℃で24時間発酵させることで、酸味が少なくさらりとした仕上がりになっています。牛乳でお腹をこわしやすい方でも比較的安心して飲める商品です。
半田ファーム 濃厚飲むヨーグルト【プレーン】470g3本

北海道池田町にある日本一の羊牧場ボーヤ・ファームの商品の中でも、一番人気になっている飲むヨーグルト。
北海道大樹町の牧場ですくすくと育った牛の生乳を使用した手作りヨーグルトで、濃厚な味わいが特徴です。1本あたり470g入りの3本セットで販売されています。
糖質制限中もおやつはOK?両立するためのポイント
おやつを楽しみながら糖質制限を続けるには、糖質オフスイーツの食べ方にも気を配る必要があります。
まず大切なのは、なるべく糖質が低いおやつを選ぶことです。上で紹介したような魅力的な糖質オフおやつが、「あるる」には揃っていますので、好みで選んでみましょう。
また、食べる時間帯によって体への影響が変わるため、適切なタイミングを選びましょう。
最もおすすめの時間帯は昼食後の14~16時ごろです。この時間帯は、脂肪を溜め込みやすくするホルモン「BMAL1(ビーマルワン)」の分泌が少なく、糖質やカロリーを消費しやすいとされています。また、すでに食事を摂った後であるため、血糖値の急上昇を抑えやすく、太りにくいタイミングでもあります。
逆に、夜21時以降は避けた方がよい時間帯です。この時間帯はBMAL1の分泌が増え、脂肪が蓄積しやすくなります。また、就寝前に糖質を摂取すると、余ったエネルギーが使われず、脂肪として蓄えられる可能性が高くなります。
適量の見極めと食べ方の工夫
「糖質オフだから」といって食べ過ぎると、カロリーオーバーになり、ダイエットや健康維持の妨げになることも。間食の適量は、1日に150〜200kcal程度、糖質量は10g以下に抑えるのが理想です。その上で、食物繊維やたんぱく質を含む食品と一緒に摂ると、血糖値の急上昇を防ぐことができます。
例えば、おやつに、ナッツやチーズを組み合わせたり、無糖ヨーグルトにチアシードを加えたりするのもいいでしょう。
糖質制限中でも、おやつを選べば、ストレスなく目標を達成することができます。食べるタイミングや量を工夫したりすることで、満足感を得ながら糖質オフを続けられます。今回紹介した13種類のオススメおやつを参考に、自分に合った間食を見つけてみてくださいね!