<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • セレクト

おうちじかんが増えたことで、お部屋に「快適」を求める方は多いのではないでしょうか?快適空間は、「掃除しやすい」「整頓しやすい」「適度に明るい」「適温」「香り」などの条件が必須。それを満たす助けとなり得るのが、木製のオーダーメイドシェルフです。部屋の収納力を高めるほか、素材の独特な風合いが室内に良いアクセントを加えるかもしれません。

味ある板材で自在に形作れるオーダーメイドシェルフ

味ある板材で自在に形作れるオーダーメイドシェルフ

WOODPRO本店の「OLD ASHIBA(足場板古材) オーダーメイドシェルフ」は、非常にエコな木製シェルフです。その名が示す通り、素材は建築現場で長年使用されてきた足場板になります。見本画像を見る限り、まるで古民家カフェに置いてありそうだと思ってしまいますよね。

そんな足場板は、使用されていた現場に応じて1枚1枚異なる風合いを持ちます。そのため、ショップの見本と実物とのギャップを心配されるかもしれません。その辺は、ご安心ください。WOODPRO本店では、無料でサンプルの木材入りリーフレットお送りします。サンプル木材は、無塗装と塗装入りの中から気になるものを、最大6枚まで選べます。サンプル入りリーフレットで、どのような風合いになるかイメージが湧きやすい分、失敗しにくいでしょう。

お届けは、3つの方法から選べます

足場板を使ったオーダーメイドの木製シェルフは、お届け方法まで自由に指定できます。以下でご紹介するお届け方法は、組み立て難易度順になっておりますので、注文前の参考にご覧ください。

1. 完成品
費用は高め。組み立て不要。組み立てが苦手。早く設置したい人向け。
2. DIYキット(溝加工あり)
費用はちょっと高め。要組み立て。DIY初・中級者向け。費用を抑えたい人向け。
3. DIYキット(溝加工なし)
費用は最安。溝加工込で要組み立て。DIY中・上級者向け。費用を抑えたい人向け。

注文する際、お届けする形として材料の加工度合いや溝の場所など自在に設定できるのは、とっても魅力的。お好きな形で、あなただけの木製シェルフを自宅に取り入れるのはいかがでしょうか?

状態がすべて違うから、オンリーワンのシェルフができる

状態がすべて違うから、オンリーワンのシェルフができる

木製のオーダーメイドシェルフは、自由度が高め。素材は、大きさ・色など置く場所に合わせられるので、有効活用すれば、お部屋に関する願望が叶うかもしれません。 たとえば、「室内のデットスペースを減らして収納力を上げたい」。また、「魅せる収納を試したい」などです。事前に設置場所の奥行や・高さを計測し、それを基に注文すれば丁度いいサイズ感のものが届きます。

一般的に見かける既存品では、実現しにくいと思われる「ちょうどいい」家具。ただし、リメイク材毎で大きさやゆがみ、ダメージ度合いなどが異なることをご了承ください。逆を言えば、状態がすべて異なるからこそ、オンリーワンの品ができるのが、リメイク材の醍醐味。それを考慮したうえで、おさまりの良い木製の収納機能を設置してみるのはいかがでしょうか?

まとめ:後々、バージョンアップできる

古い足場板をリメイクしたオーダーシェルフなら、注文時に細かな要望を叶えやすいのがメリットですね。また一度作ったものは、バージョンアップできます。たとえば、収納スペースに扉をつけたり、キャスターをつけたりなど。 自由度の高い木製シェルフで、空間にピッタリの快適環境を作り上げましょう。

このショップの取り扱い商品はこちら