日本酒に合うおつまみおすすめ17選!定番の選び方とペアリングのコツを解説
仕事終わりに日本酒で一杯というときに欠かせないのがおつまみです。どんなおつまみが日本酒に合うのか、気になる方も多いでしょう。そこで、日本酒好きの方々を対象にアンケートを実施し、人気の定番おつまみや組み合わせを調査しました。
また、おつまみの選び方のポイントや日本酒とのペアリングのコツも解説しますので、この記事を読めば、日本酒がもっと美味しくなるきっかけが見つかるはずです。
【アンケート結果】日本酒に合うおつまみと重視するポイント
日本酒に合うおつまみについて、日本酒好きの方々を対象にアンケート調査を実施しました。まずは、その結果をご紹介します。
Q1.日本酒に一番合うおつまみといえば?
「日本酒に一番合うおつまみは何か」をアンケート調査した結果、第1位は「焼き鳥」で、全体の30%もの支持を集めました。香ばしくジューシーな焼き鳥や、新鮮な刺身は日本酒と相性抜群の定番だとわかります。
また、煮物やおでんをお供に日本酒を楽しむスタイルも人気のようです。そのほかチーズや枝豆などの回答も見られました。
Q2.日本酒のおつまみを選ぶときに重視するポイントは?
おつまみを選ぶ際に重視するポイントで最も多かった回答は「味の濃さ・塩気」で、全体の34%を占めています。日本酒に負けないしっかりした味わいや塩味を求める人が多いようです。
次に多かったのが「手軽さ」で、調理の手間がかからずすぐ食べられる点を重視する傾向も見られます。そのほか、「コスパ」や「健康・カロリー」などを挙げる声もありましたが、味と手軽さが決め手という人が大半を占める結果となりました。
日本酒に合うおつまみの選び方とペアリングのコツ
日本酒に合うおつまみを選ぶには、日本酒そのものの特徴や飲み方を考慮することが大切です。ここでは、日本酒の香り・味わいのタイプ、甘口・辛口といった日本酒度、料理とお酒の味の濃淡、お酒の飲み方の観点から、ペアリングのコツを解説します。
日本酒の香味タイプで選ぶ
日本酒は香りや味わいの傾向によって、「華やかな香りのタイプ」「すっきり淡麗なタイプ」「コクのあるタイプ」「熟成タイプ」などに分類できます。香りが高くフルーティーな日本酒には、その香りを引き立てる淡白な料理がおすすめです。たとえばハーブを使ったサラダや柑橘を効かせた魚料理など、香りの相性を意識して選ぶとよいでしょう。
また、米の旨味がしっかり感じられるコクのある純米酒などには、味の濃い肉じゃがや照り焼きなど旨味の強い料理が合います。さらに、熟成された古酒のように独特の香味を持つ日本酒には、ナッツやチーズなど風味の濃厚なおつまみともよく合います。
日本酒度(甘口・辛口)で選ぶ
日本酒のラベルには「日本酒度」という指標があり、プラスの値が高いほど辛口、マイナスの値は甘口を示します。辛口のキレのあるドライな酒は、塩辛や焼き魚、漬物など塩味の効いたシンプルなおつまみと相性抜群です。すっきりした酒の味わいが素材の旨味を引き立て、お互いの良さを損ないません。
一方、まろやかな甘口の日本酒には、チーズや煮物などコクのある料理がよく合います。優しい甘みを引き立てる旨味の強いおつまみや、あえて甘い食材と組み合わせてデザート感覚で楽しむのも良いでしょう。
味の濃淡で選ぶ
お酒と料理の味の強さ(濃淡)を合わせるのは、ペアリングの基本です。淡白で繊細な味わいの日本酒には、同じく淡白な味付けの料理を選びましょう。逆に、旨味やコクの強い濃厚な日本酒には、味付けの濃い肉料理やチーズ、燻製などパワフルなおつまみを合わせても負けません。
お酒と料理のボリューム感を揃えることで、どちらか一方の風味が勝ちすぎずに調和します。軽い酒には軽い料理、重い酒には重い料理と覚えておくと、ペアリングで失敗が少ないでしょう。
飲み方で選ぶ
日本酒は冷やで飲むか燗で飲むかでも、味わいや香りの印象が変わります。冷たいお酒はスッキリとした飲み口で、生魚や冷奴などさっぱりした料理と合わせやすい一方、体を温める燗酒は旨味が膨らむため、おでんや煮込み料理など温かいおつまみと相性が良くなります。
また、燗酒には発酵食品や燻製の香ばしさもよくマッチします。逆に、辛口系の吟醸酒など香りを楽しむタイプのお酒は温めすぎると香りが飛んでしまうため、冷たいままいただくなどお酒に適した温度帯で飲むこともポイントです。
日本酒に合うおすすめのおつまみ
それでは、いよいよ日本酒に合うおすすめのおつまみをご紹介します。アンケート結果でも人気だった定番のものから、日本酒と意外なマリアージュを楽しめるおつまみまで、ジャンル別にピックアップしました。お好みやシーンに合わせて、ぜひ参考にしてみてください。
【乾き物・お菓子系】日本酒に合うおつまみ
乾物系のおつまみは、日本酒のお供として昔から親しまれています。調理いらずで手軽につまめる乾物系おつまみで、その種類も豊富です。
千葉銘品 花はまぐりと風あさりセット(桐箱入り)
千葉の名産である「花はまぐり」と「風あさり」を贅沢に詰め合わせた桐箱入りのセットです。はまぐりとあさり、2種類の味を一度に楽しめる贅沢な内容です。上品な桐箱入りで贈り物にも喜ばれます。
忙しい日でも手軽に本格的な味わいが楽しめます。醤油と砂糖で甘辛く煮込んだ貝の凝縮した旨味は、日本酒との相性も抜群です。
缶詰 和風 サバ缶 おかず 缶 みつまめ 缶 フルーツ缶 詰め合わせ 12缶 セット
和風総菜や鯖缶からフルーツみつ豆のデザート缶まで、全12種類の缶詰を詰め合わせた贅沢セットです。肉じゃがや煮魚などご飯のおかずになるお惣菜缶もあれば、食後の甘味に嬉しいフルーツ缶までバラエティ豊かで、甘いものから塩味の効いたおかずまで一度に味わえるのも魅力です。
匠味 詰め合わせ
老舗メーカー「源馬」の塩辛シリーズを6種楽しめる詰め合わせです。いか塩辛や糀漬けなど、海の旨味を活かした味が揃い、日本酒の風味を引き立てます。
少量ずつの個包装で開封ごとに新鮮な味を保てる点も魅力で、冷酒から燗酒まで、幅広い日本酒に合わせやすいセットです。
人気の食べきりサイズ!くらげうに40g・のり佃煮40g・数の子うに40g
うにを使用した珍味と佃煮の詰め合わせセットです。磯の香りと濃厚な旨味が特徴で、常温で手軽に楽しめます。
塩味がしっかりしているため、日本酒の甘みを引き立てるペアリングに最適です。少量サイズで開封後も扱いやすく、自宅用から贈答用まで幅広く利用できます。
燻製ポテチ
うすしお味のポテトチップスを燻製仕上げにしたスナックです。薫香が加わることで、塩味のきいたすっきりした日本酒とも合わせやすい味わいになります。調理不要で開封してすぐに楽しめるため、手軽さを重視する方に向いています。
大吟醸酒粕ラスク(6袋入り)
大吟醸の酒粕を生地に用いたラスクです。サクッとした食感と、ほのかに感じる酒粕由来の香りが特徴。甘さは控えめで、日本酒の余韻を損なわずに楽しめます。個包装の6袋入りで分けやすく、常備しておくと来客時や手土産にも活用できます。冷やした吟醸系や甘口タイプと合わせても相性がよいお菓子です。
【肉・魚介系】日本酒に合うおつまみ
次に、お肉や魚介を使った料理系のおつまみを紹介します。
黒毛和牛ステーキ・金目鯛の煮付け・銀鱈西京焼き詰め合わせ5個セット
肉と魚をバランスよく組み合わせた惣菜セットです。煮魚や西京焼きなどの甘辛い味付けが日本酒の旨味を引き立て、しっかりした味わいの日本酒との相性が抜群です。温めるだけで楽しめるため、手軽に本格的な味を堪能できます。
3種のステーキギフトセット 鹿児島黒毛和牛(経産牛)
鹿児島県産の高級黒毛和牛ステーキ3種セットです。赤身と脂の旨みが凝縮された和牛ステーキで極上の味わいを楽しめます。
サーロインやモモなど3種類の部位の食べ比べができる点も魅力です。
銀鱈の西京焼き 5個セット
脂の乗った銀鱈を西京味噌に漬け込み、じっくり焼き上げた逸品です。味噌のまろやかな甘みと魚の旨味が調和し、コクのある純米酒や吟醸酒との相性が良い一品。個包装で温めるだけの簡便さも魅力で、自宅で本格的な味を楽しめます。
小豆島のおさかなでつくったオリーブオイルコンフィ(鰆さわら)
瀬戸内産のさわらをハーブとともにオリーブオイルで煮込んだコンフィです。魚の旨味がオイルに溶け込み、あっさりした日本酒とも合います。パンやクラッカーにのせてもおいしく、洋風のおつまみとしても使いやすいです。
さばの塩辛・さばの塩辛入りオイル2種(イタリアン・中華)3点セット
さばの塩辛と、味を活かしたオイル2種を詰め合わせたセットです。発酵由来の深いコクが日本酒の旨味を引き立てます。料理のアクセントにも使える万能なおつまみとしておすすめです。
贅沢なプチプチ食感!!北海道産いくら醤油漬け 70g×3瓶
北海道産いくらを醤油ベースの特製ダレに漬け込んだ逸品です。ぷちぷちとした食感と程よい塩気が特徴で、冷酒や淡麗辛口の日本酒にぴったり。小分け瓶入りで新鮮さを保ちやすく、贈答用にも最適です。ご飯の上にのせるだけでなく、そのままおつまみとしても楽しめます。
【チーズ・野菜系】日本酒に合うおつまみ
チーズや野菜のおつまみなど、日本酒とは異色に思える食材も、合わせ方次第では相性抜群です。
半田ファーム【3種チーズ】各100gセット 【本格的ナチュラルチーズ】
北海道・半田ファームのナチュラルチーズ3種セットです。熟成度の異なる3タイプ(オチャード・チモシー・ルーサン)が含まれ、淡麗系から熟成古酒まで幅広い日本酒と合わせやすい内容です。
ナッツやドライフルーツを添えて盛り付けると、お酒のおつまみとしてより一層楽しめます。
なとり GP燻製チーズ 64g ×5
りんご樹のチップで燻した一口サイズの燻製チーズです。まろやかな塩味と香ばしい薫香が特徴で、純米酒や燗酒と好相性。保存性にも優れ、常温で保管できるため常備酒肴として便利です。開封後すぐに楽しめる手軽さも魅力のひとつです。
やみつきの濃厚おつまみ!北海道産チェダーチーズたっぷり使用!!焼きたらチーズ300g
魚肉シートに北海道産チェダーチーズをのせて焼き上げたおつまみです。チーズのコクと魚の旨味が調和し、辛口の日本酒によく合います。軽くあぶると香ばしさが増し、より濃厚な味わいになります。
緑大豆汲上げ湯波(5本入)
枝豆のような風味を持つ緑大豆「秘伝」を使った汲み上げ湯葉です。濃厚な豆乳を低温でゆっくり加熱し、なめらかな食感に仕上げています。
淡麗な日本酒と合わせると湯葉の甘みが引き立ち、上品な味わいを楽しめます。
究極のずんだ餅(だだちゃ豆100%使用)
香り高い枝豆「だだちゃ豆」を100%使用した贅沢なずんだ餅です。宮城県産もち米「みやこがね」で作ったコシのあるお餅に、なめらかなずんだ餡が絡んでいます。
蓋を開けた瞬間に広がる豊潤な枝豆の香りが特徴です。豆本来の自然な甘みと風味が口いっぱいに広がり、上品な甘さが後を引きます。
まとめ
この記事では、日本酒に合うおつまみの定番から意外な組み合わせまでご紹介しました。アンケートでは、おつまみ選びのポイントとして「味の濃さ・塩気」や「手軽さ」が重視されることがわかりましたが、最終的には自分がおいしいと感じる組み合わせを見つけることが一番です。
ぜひ、今回紹介したおつまみも参考に、色々なペアリングを試して、お気に入りの日本酒のおつまみを探してみてください。