隠れ家的なお店で作品を見つける、 ちょっと特別なECモール
5月27日は、1235年のこの日、公家・歌人の藤原定家によって小倉百人一首が完成したことが由来の「百人一首の日」。定家の親友・宇都宮入道蓮生の求めで選歌したもので、恋43、四季32、旅4、別離1、その他20で成り立っています。そんな今日は趣あるデザインが目を引く、百人一首の煎餅をご紹介します。
滋賀県大津市の昭和7年創業の老舗菓子店が手掛ける、百人一首をモチーフにした煎餅。かるたの形の煎餅に、小倉百人一首の下の句が焼印されたユニークなデザイン。六歌仙をベースに、大津ゆかりの歌を加えた8種類です。滋賀県産の抹茶配合で、お茶請けによさそう。ちょっとした手土産にも喜ばれそうですね。
6月22日
グラスタワーの日
6月15日
オウムとインコの日
6月20日
犬を職場に連れて行く日
6月21日
スナックの日
6月30日
アインシュタイン記念日
6月11日
入梅
X@alulu_mall
フォロー
Instagram@alulu_mall
LINE
追加
または
SNSアカウントで登録
あるるスタッフからのコメント
滋賀県大津市の昭和7年創業の老舗菓子店が手掛ける、百人一首をモチーフにした煎餅。かるたの形の煎餅に、小倉百人一首の下の句が焼印されたユニークなデザイン。六歌仙をベースに、大津ゆかりの歌を加えた8種類です。滋賀県産の抹茶配合で、お茶請けによさそう。ちょっとした手土産にも喜ばれそうですね。