<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • ショップ一覧
  • お気に入り
  • カート

今日はの日?

百人一首の日

百人一首の日

記念日の由来

5月27日は、1235年のこの日、公家・歌人の藤原定家によって小倉百人一首が完成したことが由来の「百人一首の日」。定家の親友・宇都宮入道蓮生の求めで選歌したもので、恋43、四季32、旅4、別離1、その他20で成り立っています。そんな今日は趣あるデザインが目を引く、百人一首の煎餅をご紹介します。

  • 0
  • お気に入り0
大忠堂(近江 大黒屋忠兵衛)
  • 0
あるるスタッフからのコメント

滋賀県大津市の昭和7年創業の老舗菓子店が手掛ける、百人一首をモチーフにした煎餅。かるたの形の煎餅に、小倉百人一首の下の句が焼印されたユニークなデザイン。六歌仙をベースに、大津ゆかりの歌を加えた8種類です。滋賀県産の抹茶配合で、お茶請けによさそう。ちょっとした手土産にも喜ばれそうですね。