<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>

今日はの日?

梅干しの日

梅干しの日

記念日の由来

梅干しの日
あるる
豆知識部

梅干しは初夏に漬け始めることから、この時期に新物の梅干しが食べられることが由来だよ

梅干しの日

もう少し詳しく

昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われてきたことから、「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせも由来の一つ。梅干しの産地として有名な和歌山県日高郡みなべ町の、株式会社東農園が記念日を制定。その後、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日の卯の刻(午前6時~8時)に、恵方を向いて梅干しを食べると、気が高まって精気がみなぎるといわれている。