5月10日は、1876年のこの日にアメリカの地質学者ライマンらが日本初の広域地質図を作成したこと、1878年に内務省地理局地質課が設置されたことが由来の「地質の日」。地質への理解推進のため、一般社団法人・日本地質学会や産総研地質調査総合センターなどが2007年に制定しました。そんな今日は、自然石の石琴をご紹介します。
香川県で産出する自然石サヌカイトを使った石琴。サヌカイトは神秘的で美しい1/fゆらぎの音色を持ち、地元ではカンカン石という名で親しまれてきました。1オクターブの鉄琴は、かえるの合唱やかっこうなどの童謡が演奏できます。澄んだ音色に癒やされたい方、本物の楽器で演奏を楽しみたい方にオススメ。
4月24日
植物学の日・マキノの日
4月4日
ピアノ調律の日
4月17日
飯田・下伊那の日(五平もち記念日)
4月9日
美術展の日
4月10日
お弁当始めの日
4月5日
花冠記念日
X@alulu_mall
フォロー
Instagram@alulu_mall
LINE
追加
または
SNSアカウントで登録
あるるスタッフからのコメント
香川県で産出する自然石サヌカイトを使った石琴。サヌカイトは神秘的で美しい1/fゆらぎの音色を持ち、地元ではカンカン石という名で親しまれてきました。1オクターブの鉄琴は、かえるの合唱やかっこうなどの童謡が演奏できます。澄んだ音色に癒やされたい方、本物の楽器で演奏を楽しみたい方にオススメ。