<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • レポート
  • ショップ一覧
  • お気に入り
  • カート
2022.09.08

【味が変わる?!】竹製の珍しい「ビアマグ」を満喫してみた

美味しいお酒を飲むために、飲む器にもこだわりたい!ビールなら、ガラスのグラスやステンレス製タンブラーが思い浮かびますが、今回は珍しい「天然の竹で出来たビアマグ」をあるるスタッフがレポートします。

今回のレポーター
司会者(ヤマジ):木・竹製の食器はスプーン位しか使ったことない
体験者(やまだ):おしゃれで使ってみたいけど、色移りなどが気になる…
体験者(ちゆき):お手入れが大変そうで、アクセサリー皿にしか使ってない

竹製ビアマグは、シンプルでおしゃれ!

ビアマグを含むRIVERETの製品はすべて天然の孟宗竹で作られています。
手に馴染む形や食材を引き立てる風合いなど、普段使いと生活に溶け込むよう考えられたデザインが魅力。職人が一つひとつ丁寧に作っているそうです。

司会者 (ヤマジ)

今日は「竹製のビアマグ」を試してもらいますので、よろしくお願いします!お酒用の器ということで、私はテンションが上がってます(笑)さて、普段ビールを飲む時はどんな器使ってます?

体験者 (ちゆき)

確かに、テンション高い(笑)
私は、ガラスのグラスかな。

体験者 (やまだ)

僕は、缶のまま飲んでます。

体験者 (ちゆき)

直接なのね。ワイルドというか、ズボラというか…

体験者 (やまだ)

まあまあ、早速触ってみましょうよ。
こちらの箱に入っているそうです。

高級感のある外箱
alulu(あるる)の名前が!
体験者 (ちゆき)

しっかりした箱に入ってるんだね。高級感漂ってる。

体験者 (やまだ)

開けますね。わっ!あるるの名前が入ってるじゃないですか!

体験者 (ちゆき)

ホントだ~!名入れしてくれるんだね。
持った感じは…軽っ!!!

約500ml入るそう
体験者 (やまだ)

ビアマグですよ~?そんな軽いわけ……軽っ!何これ?!

体験者 (ちゆき)

竹で出来ているから軽いのかな?

体験者 (やまだ)

そうかもしれませんね。ビールジョッキが重いから、この軽さには驚きました。

ツルすべな手触り
濃い色の部分がアクセントに
体験者 (ちゆき)

手触りは、ツルツル~すべすべ~

体験者 (やまだ)

引っ掛かりがなくて、滑らか。

体験者 (ちゆき)

シンプルなデザインだけど、おしゃれで良い感じだね。

体験者 (やまだ)

うんうん、男女問わず好まれそう。

ビアマグでまろやかな飲み心地を体験

天然素材で作られたビアマグだから、きめの細かい泡が出来るそう。最後までしっかりと残る泡のふたが、麦やホップの香りを逃がさず、最後の一口まで美味しさを保ってくれるんだとか。手作りが生み出す優しい口当たりとクリーミーな泡はやみつきに。

司会者 (ヤマジ)

「竹製のビアマグ」がどんなものか触ってもらいましたが、次は実際に使ってみましょう。さすがに仕事中なのでビールはNG…(泣)ノンアルコールビールをご用意しました。

体験者 (ちゆき)

まあ、そうなりますよね~

体験者 (やまだ)

はい、お待たせしました!ビール(ノンアル)になります~

クリーミーな泡立ち
体験者 (ちゆき)

居酒屋か!(笑)
あれ?普通に注いでたのに、泡がきめ細かい!

体験者 (やまだ)

そうなんです!ノンアルだから、泡が出来ないかもと思ったんですが、めっちゃキレイに出来ました!

体験者 (ちゆき)

それは、スゴイ!誰でもクリーミーな泡が作れちゃうかも。
では、いただきます!

プハーッ!!まろやかで美味い!
体験者 (ちゆき)

はぁ~!口当たりが優しい…まろやか~

体験者 (やまだ)

ふぅーん…いいなぁ、僕も飲みたかった。

体験者 (ちゆき)

ノンアルだからねww
でも、ちょっと気になったのは結露かな。

体験者 (やまだ)

パッと見だとわからないですけど…確かに、マグの外側が濡れてますね。

体験者 (ちゆき)

垂れてきちゃうと嫌だし、早く飲んだ方がいいね!

体験者 (やまだ)

………。(帰ったらビール飲もう)

染みが付かない!?検証してみた

RIVERETの製品は、陶器やガラス製食器と同じように普段使いしてもらえるよう、独自開発のコーティングを実施。ワインやコーヒーなどの色移りや染み込みを防ぎ、天然素材の食器としては珍しい食洗器も対応しています。

司会者 (ヤマジ)

飲み心地を試してもらいましたが、次はこのビアマグの特徴のひとつでもある、コーティングの検証をしていきましょう!

体験者 (やまだ)

染みが付きにくいそいうなので、ブラックのコーヒーを入れてみましょうか。

体験者 (ちゆき)

木のお皿だと、すぐに染みが出来るイメージだし、心配…

ブラックのアイスコーヒーを用意
体験者 (ちゆき)

入れてみたけど、大丈夫かな?
やまだくん、半分くらい飲んで。

体験者 (やまだ)

そんなすぐに飲めない…(汗)

体験者 (ちゆき)

がんばれ!!

体験者 (やまだ)

(数分後)何とか飲みましたよ。 どれどれ、中は……染みが付いてない!

体験者 (ちゆき)

ホントだ~、全然付いてないね。
これは良いのでは?

染みが付いてない!
体験者 (やまだ)

コーティングのおかげで、食洗器も使えるそうですよ。

体験者 (ちゆき)

…マジ!?めっちゃ良い!
木のお皿だと食洗器使えないのが多いし、乾燥がうまくできなくてカビるのが嫌だったのよ。

体験者 (やまだ)

頑丈で、軽くて、食洗器も使える、良いポイントが多いですね。

体験者 (ちゆき)

これは、ビールやコーヒーを飲む用途だけじゃ、勿体ないかも。
もっと色々してみたくなった!

体験者 (やまだ)

じゃあ、第二弾へ続く~

まとめ

「竹製のビアマグ」を試してみて

今回、あるるスタッフが使ってみた「竹製のビアマグ」シンプルながら、手にしっくりと馴染むデザインや、名入れができるので、ギフトにもピッタリです。
ビールを注ぐと、きめ細かい泡立ち&優しい口当たりで味わいまろやか。仕事終わりや休日の晩酌タイムが、より充実したものになりそう。独自コーティング加工により、染みが付きにくく、食洗器が使えるのも◎。
まだまだ色々な使い方が出来そうなので、ホントに第二弾へと続きます!

動画で見てみる

このショップの取り扱い商品はこちら

あるる編集部による商品レポートは主観的な評価とコメントであり、商品の価値を客観的に評価するものでもありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、これらのレポート内容は評価した当時のものです。現在の情報や金額等が異なる場合がございますので、最新情報はショップページにてご確認ください。