<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • セレクト
  • ショップ一覧
  • お気に入り
  • カート
  • カート
名店おすすめ液体だしが、毎日の料理に「楽」と「美味しい」をプラス
2022.04.12

名店おすすめ液体だしが、毎日の料理に「楽」と「美味しい」をプラス

毎日の料理って、面倒くさい!て気分になりますよね。特に、家族分の食事を作るときは味付けが気になりますよね。ほんの少し加減を間違えると、しょっぱくなったり薄味になったり。

そんな毎日の料理で、難しい味の調節を簡単にしてくれるのが今回おすすめする液体だしです。有名店オリジナルだしが、毎日の食事で家族の口から「美味しい」の言葉が出やすくするでしょう。

名店の自家製「まんまだし」が自宅料理をランクUP

名店の自家製「まんまだし」が自宅料理をランクUP

「成田屋のまんまだし」は、福岡県にある名店「和とワイン 薬院 成田屋」の自家製液体だし。こちらは、お店の看板メニュー「もつ鍋」用に開発されたスープを、ご家庭向けにした商品です。

だしは、数種類のしょうゆと昆布・どんこ(干し椎茸)・かつお節などの旨味素材と、にんにくを絶妙なバランスでブレンドしています。そのため、濃い旨味とパンチの効いた風味がクセになるでしょう。

まただしは、もつ鍋を楽しむのはもちろん、普段の料理や卓上調味料などにもご利用いただけます。プロの味を簡単にプラスできる液体だしで、ご自宅の料理をワンランクアップさせたい方必見です。

いつもの食事に名店の味をプラス

いつもの食事に名店の味をプラス

「成田屋のまんまだし」は、汎用性の高さが魅力的。「和とワイン薬院 成田屋」では、もつ鍋の他にカレーやシチュー、肉のたたきのタレなどにも使用しています。そのため、料理の味付けはもちろん、素材への下味にもお使いいただけます。

例えば、鶏の唐揚げや竜田揚げの下味や、サラダチキンのつけ汁など。持ち前の旨味やパンチある風味によって、ジューシーかつ香り良よい一品に仕上がります。また、炊き込みご飯にもおすすめです。炊くときに、まんまだしを分量に合わせて加えるだけで、味わい深さが増します。調理以外だと、出来合いの料理に「かける」のもありです。例えば、サラダのドレッシングや納豆、温泉卵などの用途に。

今回ご紹介したのは、あくまで一例です。お好きな料理への味付け、または味変の調味料として使ってみてくださいね。

普段作る料理に「楽」と「健康」をプラス

普段作る料理に「楽」と「健康」をプラス

「成田屋のまんまだし」は、誰もが満足できる味付けの料理を作りやすいのが最大のメリットです。味の好みがバラバラな家族に出す料理が、楽になるのは確かです。

食事前に作る一品はもちろん、常備菜や作り置きも兼ねたスープ・カレーなど、各々が美味しく感じる味に近づきます。しかも、体にやさしい仕上がりになるのもうれしいポイントです。成田屋のまんまだしは、深い旨味ながら減塩で作られています。つまり、血圧が高めの人に出す料理も、楽になるということです。

家族みんなが、美味しいと感じられて体も労われる食事を楽に出せるおすすめの品なのです。

まとめ:一本で「美味しい」のバリエーション増える

成田屋のまんまだしがあれば、毎日の料理作りに「美味しい」と「楽」を付け足しやすくなるでしょう。減塩で旨味たっぷりなので、濃い味が好きな家族も、健康に気を遣う家族も等しく美味しく感じやすくなります。また、「使いやすい」「使い道も広い」のも良いポイントですよね。

名店おすすめの自家製液体だしで、毎日の料理負担をちゃっかり減らしつつ満足しやすい食事を作ってみましょう。

このショップの取り扱い商品はこちら