冷えを感じたら、手軽に体が温まるものを取りたくなりますよね。そんなときに、おすすめなのが手軽に食べられる「ひとくち生姜糖・抹茶糖15ヶ」です。古からの製法で作られる銘菓は、他にはない不思議な味わいをご堪能いただけます。
「ひとくち生姜糖・抹茶糖」は、島根県出雲市にある創業300年の老舗、來間屋生姜糖本舗の銘菓です。特産の出西(しゅっさい)生姜のしぼり汁と砂糖、水を炭火の窯で煮詰める製法は、創業当時からそのまま。元々、プレート状で販売していた生姜糖・抹茶糖を11代目である現当主が「食べやすいように」と考案し、個包装にした商品です。食べたい分だけ食べられる手軽さから、人気に火が付きました。
食感は、口の中で雪のように溶ける不思議な食感をお楽しみいただけます。味は、やさしい砂糖の甘さとほんのりと生姜のさわやかな香りとピリッとした辛みが、口の中に心地よい余韻を残すのが特徴です。
同封している抹茶糖は、茶人として有名な松江藩7代目藩主「松平不昧」公の生誕100周年を記念して作られました。松江や出雲の銘茶と水、砂糖を材料に、生姜糖と同じ製法で作られています。どちらも、シンプルながら風流で雅なおいしさを感じられます。
風流な銘菓の生姜糖と抹茶糖は、おいしいだけでなく、健康維持に良い効能が期待できます。生姜糖の原料である生姜は、ショウガオールやジンゲロンが含まれます。この2つは、冷え改善やのどの痛み、免疫アップや風邪予防などの効能が期待できます。
抹茶糖の原料の抹茶には、茶カテキンやテアニン、カフェインが。これらは、アンチエイジング、リラックス、覚醒作用など効能が期待されています。おいしく冷えを解消したい、体調を維持したいという方に、おすすめのお菓子と言えます。
生姜糖や抹茶糖は、そのまま食べるのがおいしく召し上がる一番の方法です。シンプルな材料で作られているので、素材の風味や食感をダイレクトに楽しめます。ペアリングは、緑茶やほうじ茶、紅茶など。スッキリとさわやかな甘さとお茶の味わいは、相性抜群です。
また、素材がシンプルなので、アレンジでお砂糖の代わりにもなります。例えば、紅茶と生姜糖でジンジャーティーができます。そこにミルクも加えれば、ジンジャーミルクティーとして楽しめます。冷えを感じたときに、味わえるホットドリンクにいかがでしょうか。抹茶糖の場合は、ホットミルクと混ぜれば抹茶ラテとしてお飲みいただけます。色々なアレンジが効きやすいお菓子なので、お好きな味わい方でお楽しみください。
風流雅味な「ひとくち生姜糖・抹茶糖」は、やさしい甘さで、体にいい銘菓です。生姜と抹茶に期待できる効能が、元気な毎日を送るのに役立つかもしれません。
シンプルな素材で作られているので、そのままでもおいしいのはもちろん、アレンジも自在です。風流な銘菓で、おいしく体調を管理するのにいかがでしょうか。