<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • ショップ一覧
  • お気に入り
  • カート
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像
昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究画像

昭和ディープ街トリップ、335カット 20代女性が小学生から続ける探訪と研究

¥1,870
在庫あり
  • 0
BiblioMania
【紹介】
●祝・昭和100年! 千葉じゅうを巡って"昭和ディープ街"徹底採集! 明里 / 千葉のレトロ旅、初の著書!

●情緒のアミューズメントパークへ。ひなびたところに「ランド」があった
小学生の頃から、古い場所や歴史に惹かれ研究を続け、大学時代にブログ「Deepランド」を開設。千葉を中心に、旅館、遊郭跡、銭湯、街並み、お店など、様々な古いスポットについての発信を精力的に続ける、20代女性の著者。その5年間にわたる膨大な記録から厳選してまとめました。好評既刊「昭和偏愛シリーズ」の6冊目です。

【はじめに】より
本書で紹介する場所は、私が今までに実際に訪問し、印象的だった場所や記録に残したいと強く感じた場所です。運営しているブログは、現在5年目で1700記事を超えました。大学生の時は1日2本の記事を上げ、社会人になってからも仕事終わりにブログを更新してきました。書いても書いても、次々に紹介したい場所があるので、今もなお筆が止まりません。(中略) 私の旅は、基本的に公共交通機関を利用しています。百聞は一見に如かず、をモットーとして、暑い日も寒い日も、自分の足で歩いて、目で見て、話を聞く。それは、中学2年生の時に成田街道全65㎞を歩いてから変わらないスタンスです。実際に歩いているからこそ細かな魅力まで気付けます。


【収録内容】
旅館、銭湯、自販機、商店街、駄菓子屋、遊廓跡、定食屋・割烹、近代建築、和菓子屋、記念館、街並み、喫茶店・茶屋、街灯・電柱、[特別編]レトロ瓶

[ディープ街研究 こだわりポイント]
・ブログを始めたきっかけ
・建物の利活用への活動
・地元での聞き取り調査
・取材で気を付けていること
・私が惹かれること

[小6から現在までの研究紹介]
・自由研究を始めたきっかけ
・「大江戸新聞」江戸時代に夢中に
・「京都道中膝栗毛」新選組と坂本龍馬を調査
・「成田街道を歩く」街道65㎞を完歩
・地元の郷土史を深掘りする
・趣味を公言し発信できている今

【著者】
明里  (アケサト)  (著/文)
著者【明里(あけさと)】
1999年生まれ。生まれも育ちも千葉県の郷土史家。小学生の時に歴史に興味を持ち始め、自由研究を発表し市長賞を受賞。中学2年で成田街道(日本橋~成田山)全65㎞を完歩し街歩きに目覚め、その後も研究を続ける。大学3年の時にブログ「Deepランド」を開設し、ライターとしても活動を始める。ブログでは、千葉県を中心に、近代建築、郷土史、遊廓史などを発信中(2024/8現在1740記事)。また、建造物の見学会、習志野の歴史を語る会で、定期的に講演や展示を行う。現在は、それらの知見を活かし、地域活性化に関わる仕事に携わる。

石黒 謙吾  (イシグロ ケンゴ)  (編集)
企画・プロデュース・編集【石黒 謙吾(いしぐろ けんご)】
著述家・編集者。1961年、金沢市生まれ。著書には、映画化された『盲導犬クイールの一生』、『分類脳で地アタマが良くなる』、『図解でユカイ』、『2択思考』『エア新書』『ダジャレ ヌーヴォー』など幅広いジャンルで多数。プロデュース・編集した書籍も、『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(神田桂一、菊池良)、『ジワジワ来る○○』(片岡K)、『負け美女』(犬山紙子)、『昭和遺産へ、巡礼1703景』『昭和ぐらしで令和を生きる』(ともに平山雄)、『昭和レコード超画文報1000枚』(チャッピー加藤)、『昭和の商店街遺跡、撮り倒した590箇所』(山本有)など290冊以上。
ISBN:4-8331-1562-9
出版社:303books
著者:明里(著/文)石黒 謙吾(編集)
出版年:2025/1
版型:A5判並製
ページ数:159
定価:1700円(税別)

こちらは新本での取扱になります。
出版社:風媒社
著者: 牛田吉幸 著・ 大竹敏之 編
出版年:2001/2
版型:A5判並製
ページ数:158
定価: 1200円(税別)

こちらは新本での取扱になります。
もっと見る

この商品を見た人はこちらの商品も見ています

このショップを見た人はこちらのショップも見ています