<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • ショップ一覧
  • お気に入り
  • カート
ビームライフル用・電源供給装置画像
ビームライフル用・電源供給装置画像
ビームライフル用・電源供給装置画像
ビームライフル用・電源供給装置画像
カテゴリ

ビームライフル用・電源供給装置

¥3,800
在庫あり
  • 0
あきゅらぼ通販
ビームライフル用・電源供給装置
対応対応商品:興東電子製ビームライフル

興東電子製のビームライフルを、専用バッテリーを使わずにAC電源(コンセント)からコードで電源供給できるようにするための変換アダプターです。

実際にビームライフル射撃場で2年ほど使用した上で、問題点を見つけ出して改良を加えたものになります。信頼性や耐久性、扱いやすさには自信があります。

ルールについて
実際に高校や大学の射撃大会(公式のもの)ではAC電源に接続したビームライフルを使用している例が多く見られますので、純正バッテリーを使わないとルール違反というわけではないようです。とはいえ実際に公式大会でこの製品を使えるかどうかは、事前に大会主催者にご確認ください。

こちらが変換アダプターです。ビームライフル用のバッテリーとこれを入れ替えて使用します。
 

変換アダプターの、銃の中に差し込む側(左)にはプラスとマイナスの穴、その反対側(右、銃の外に出る側)にはDCプラグを差し込む穴(DCジャック)が取り付けられています。


取り付け方法です。ネジの頭(赤矢印)が下になるようにして、ビームライフルのバッテリー挿入口に差し込みます。


この写真のように、しっかり奥まで差し込めればOKです。位置がズレていると引っかかって奥まで入りません。その場合は変換アダプターを少しずつ回転させてうまい具合に差し込める角度を探してみてください。


※電源ユニットセットを購入された方へ――電源ユニットのフタを開けて、中からコンセントプラグとDCプラグ付きのコードを引っ張り出します。


コンセントプラグはコンセントに接続、DCプラグはこの写真のように変換アダプター先端にあるDCジャックに差し込みます。ビームライフル左側面にあるパイロットランプが赤く光ればOKです。実際に射撃して確認してみてください。


変換アダプターは、この写真のように電源ユニットボックス内に収納できるようになっています。


※電源ユニットは自分で用意されるという方へ――入力(INPUT)はAC100Vに対応しているもの、出力(OUTPUT)は「DC3.3V」で「3A以上」のスペックがあるものをお買い求めください。DCプラグの規格が「外側がマイナス、内側がプラス」になっている点の確認もお忘れなく。


    ★免責事項★
    品質には十分気をつけていますが、製品に不具合があった場合は交換いたします。なお当製品を使用したことにより万が一損害が生じてしまった場合でも、製品代金を超える補償には応じかねますので、あらかじめご了承ください。

    -------------
    ※ゆうパックまたはレターパックプラスにて発送します(送料別)
    ※合計金額6,000円以上で送料無料となります。

    もっと見る

    この商品を見た人はこちらの商品も見ています

    このショップを見た人はこちらのショップも見ています