主玉直径:約6.4mm
親玉直径:約13mm
長さ:約33cm(ピンと張った場合の親玉から向い親まで)
備考:正絹紐 日本製 桐箱入り
曹洞宗用の本連(正式)数珠です。
本連数珠ですので、主玉は108個で構成されていますが、他に親玉・向い親・四天玉・ボサが有り、トータルでの玉数は108個より多くなります。
写真のように、曹洞宗のお数珠の場合、小さな金属製の環が通っているのが大きな特徴です。
この数珠では銀環(シルバー925)の環を使用。
すべての玉を青虎目で揃えたシンプルな仕立。
青虎目は一見真っ黒に見えますが、光の角度次第でブルーの縞目が仄かに見えるようになります。
尺のサイズは男女いずれにも用いられますが、どちらかと言えば女性のご利用が多いサイズです。
紐はシックな紫系の2種類の紐の組み合わせ。
黒い背景は写真用電球照明、白い背景は写真用LED照明での撮影です。
[数珠入れについて]
よほど小さくない限りは市販のほとんどの数珠入れでなんとか収まりますが、2重の状態で納めるには微妙に容量が不足する場合が多いので、できるだけ横幅の大きめの数珠入れが望ましいです。