3月16日は、東北地方や北陸地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われる「十六団子の日」。この日は春になって田の神が山から戻ってくる日とされ、米の豊作を神に祈願するために団子をお供えします。そんな今日は、団子をお供えするときに使いたい本漆朱塗りの三宝をご紹介します。
伝統的な造りが美しい三宝は、本漆朱塗り仕上げの本格仕様で、季節ごとの行事の際にお供物をするのにぴったり。正月やお盆などをはじめとした、昔から続く季節の行事を大切にしたいなら、役立つこと間違いありません。記念日のご馳走を盛り付けるのに使うと、より美味しそうに見えそうですね。
4月24日
植物学の日・マキノの日
4月4日
ピアノ調律の日
4月17日
飯田・下伊那の日(五平もち記念日)
4月9日
美術展の日
4月10日
お弁当始めの日
4月5日
花冠記念日
X@alulu_mall
フォロー
Instagram@alulu_mall
LINE
追加
または
SNSアカウントで登録
あるるスタッフからのコメント
伝統的な造りが美しい三宝は、本漆朱塗り仕上げの本格仕様で、季節ごとの行事の際にお供物をするのにぴったり。正月やお盆などをはじめとした、昔から続く季節の行事を大切にしたいなら、役立つこと間違いありません。記念日のご馳走を盛り付けるのに使うと、より美味しそうに見えそうですね。