<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • ショップ一覧
  • お気に入り
  • カート

今日はの日?

塩と暮らしの日
塩と暮らしの日

記念日の由来

2017年に公益財団法人塩事業センターが、7月3日を「塩と暮らしの日」と定めました。 塩の原材料である海水が、海で作り出す波『な(7)み(3)』の語呂合わせを由来としています。
そこで今日ご紹介するのは、1億5千万年〜3億5千万年前の海水によって作られたヒマラヤ岩塩のインテリアランプです。

  • 0
  • 0
あるるスタッフからのコメント

塩にはいろいろな種類があり、大きく「精製塩」と「自然塩(天然塩)」とに分けられます。 自然塩(天然塩)のひとつである岩塩には面白い特徴があり、部屋に置くとマイナスイオン効果や空気の浄化が期待できると言われています。
暗闇でほんのりとやさしく光るソルトランプで、空気を浄化し、癒しと地球の歴史を感じてみませんか?