気温が下がってくると、温かいものを食べる機会が増えますね。そんな時に、素敵な器があれば、料理をより美味しく感じられそう。そこで今回は、美しさと機能性を兼ね備えた、有田焼の麺鉢をご紹介します。
麺鉢とは、主に麺類を盛り付ける鉢の形をした器のこと。この麺鉢は、浅すぎず深すぎの絶妙なサイズ感で、麺類はもちろん、煮物や丼もの、サラダなど、オールマイティに使えます。器の重さは420gと丼ぶりとしては軽く、女性や子どもでも扱いやすいのがポイント。電子レンジや食洗機が使えるのもうれしい。
言わずと知れた有田焼は、白磁に赤や藍色の模様が特徴的。こちらの麺鉢は、適度な光沢感があるシルバーをベースに、赤い模様と青のラインがアクセントになっています。伝統的な有田焼の雰囲気がありつつも、色使いやデザインは現代風なので、和食だけではなく、洋食や中華料理にも使えそう。機能美を追求した有田焼の器は、プレゼントにもオススメです。
浅すぎず深すぎの絶妙なサイズ感の麺鉢は、使い勝手が抜群。麺類をはじめ、煮物やサラダなど、オールマイティに盛り付けられます。軽量なうえ、電子レンジの使用OKなのもうれしい。また、伝統的な柄が描かれつつも、色使いがおしゃれで高級感を感じられるデザインも◎上品な有田焼の麺鉢で、食卓を華やかにコーディネートしてみてはいかが。