<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • レポート
  • 🍔グルメ部
2025.07.03
  • 🍔グルメ部

手間なく楽しめる、毎日にちょうどいい有機玄米茶を飲んでみた

こんにちは!🍔あるるグルメ部です。

ペットボトルのお茶って手軽で便利。
でも、毎日買ってるとちりつもで意外と出費が気になるし、なんとなく味気なかったりしませんか?
(会社の自販機を眺めては同じものを買うルーティン)

私もそんな日々から脱却すべく、マイボトル生活をスタートしました!
せっかくなら、ちょっとこだわって、美味しいものを選びたい~!
そんな時に出会ったのが、オーガニックショップ「なちゅらぶる」さんの【有機玄米茶】。

飲んでみて、これは良い!と思ったのでご紹介します~📝

「なちゅらぶる」さんの有機玄米茶って
どんなお茶~?🍵

  • 国産素材 × 有機JAS認定の安心品質
  • 九州産の有機緑茶に、有機玄米と有機抹茶をプラス
  • ティーバッグタイプ(25袋入り)玄米の香ばしい風味が楽しめる
推しポイント01

ティーバッグタイプが楽すぎる

まず、どこがおすすめかと言いますと。。。
ティーバッグタイプでめっちゃ楽。

美味しいお茶って、茶葉サラサラ~なタイプが多いじゃないですか。
淹れる時は急須を使うと思うのですが・・・

急須って洗いにくいんですよね。。。(小声)

その点、なちゅらぶるさんの有機玄米茶は、飲みたい時にカップに浸して飲めるので、「ズボラ」と「グルメ心」を両立したいという、都合よすぎ人間にとってはありがたすぎる存在です。

朝の時間がないときでも、ボトルにポン、適当な時間に取り出しても味が濃くなりすぎずで美味しい!

個人的に、クリア素材のマグやボトルに入れると綺麗なお茶の黄緑色が楽しめて、テンションが上がります。

推しポイント02

「有機JAS」って地味にうれしい

「有機JAS規格」ってなんやねーんって人へ↓

農薬や化学肥料を使わず自然の力で育てた農産物や加工品にだけ付けられる国の認証マーク、信頼できる“本物のオーガニック”の証。

農薬や化学肥料が気になる人には”安心素材”のお墨付きです◎

お茶って、日本人にとって当たり前すぎるくらい身近な存在ですよね。

そんな日常の一杯が、ちゃんとした素材でできてるのってなんとなく嬉しい~。

価格的な面でも、一般的なスーパーで買うより少し値は貼っちゃいますが、この品質なら適正な価格で販売されていると感じました。

推しポイント03

日本の食事に合う

玄米のいい香りとお茶の風味がとにかくお米に合う。
特に私のおすすめはお茶漬けに合わせること。

お茶漬けを作る時、私はいつもお湯やペットボトルのお茶を適当にかけているのですが、ちょっとこだわるだけでこんなに美味しいとは。。。!

こだわるといっても、作り置きした玄米茶をそのままかけるだけなので面倒な手間はなし。

最近お米がお高いのは悲しいけど、多少味が落ちても、お茶さえ美味しければ全然満足できるなーと思いました。

豆大福やどらやきみたいな、少し塩気のある和菓子とも、あまじょっぱ×香ばしさで相性良さそう!

美味しくて安心な“日本茶”

毎日飲むものだから、安心できて、手軽で、美味しいものがいい!

スタッフ目線から見ても、リピート確定の満足感たっぷりのお茶でした◎

そして何より、「ちゃんとしたお茶を飲んでる自分」でQOLの高まりを感じれられるのも、このお茶の魅力かもしれません(* ´-` ).。oO

こんな人におすすめ
  • 職場での飲み物を少し変えて、ちょっと気分転換するのもありだなって思う人
  • ズボラだけど美味しさは諦めたくない人
  • 毎日のペットボトルの出費が地味に気になる人

毎日の「一息」に、ちょっとした贅沢を。
あるるグルメ部が、心からおすすめします!

あるる編集部による商品レポートは主観的な評価とコメントであり、商品の価値を客観的に評価するものでもありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。本記事に登場する商品は、店舗より提供を受けたものです。 これらのレポート内容は評価した当時のものです。現在の情報や金額等が異なる場合がございますので、最新情報はショップページにてご確認ください。