
電子書籍の普及により、本で読む人が減ってきてはいますが、根強いファンは多くいます。本には紙ならではの魅力があるからでしょう。さらに、関連グッズなどを利用すると、より快適な読書が可能になります。今回はそんな、使うと便利な読書グッズをご紹介します。
ねこ家族のブックカバー(ナチュラルリネン)

猫の家族のシルエットがデザインされたブックカバーです。仲良く楽しげに行進している姿が描かれています。仲睦まじい様子が、見ていて微笑ましい。
使い方は簡単。本の表紙と裏表紙をブックカバーの端に挟むだけ。

本の厚さによって、調節が可能です。カバーのなかでも本が動かず、使いやすい作りになっています。サイズは、約16cm×約31cm。高さは、文庫本15.2cmまで対応可能。カラーは、白と黒の2タイプから選べます。
【暗黒電波美術】猫とか鳥とかブックカバー!(中身を買えたら手帳やノートカバーにも)

ユニークなイラストが描かれたブックカバー。名古屋を中心に活動する絵描き、『暗黒電波美術家ボブ山』さんによりデザインされたもの。
本の表紙と裏表紙を、ブックカバーの端に差し込んで使用します。合皮製で作りはかなり丈夫。中身を変えて手帳カバーとしても利用でき、長期間使用できます。サイズは、A6です。
ネクロノミコン ブックカバー

なんだか怪しげなデザインが目を引きます。クトゥルフ神話に登場する架空の書物、『ネクロノミコン』をモチーフにしたもの。
内側にベルトが付いているので、表紙をしっかり挟んで使用できます。サイズは、16.5cm×32.5cmと文庫本にピッタリ。禁断の書物を読んでいるかのような気分になるかも…?
ラウンドジップ・ブックカバー

ラウンドジップ付きの、ブックカバー。閉じれば本をしっかりガード。多少の雨など意に介しません。ナイロン素材で柔軟性もあるため、本を傷める心配もなし。
文庫サイズ、新書サイズ、四六版サイズ、A5サイズと4タイプがあるので、大方の本に対応可能。カラーも、ブラック・カーキ・ネイビーといった種類があります。
OLD ASHIBA(足場板古材)ブックエンド Sサイズ 2個セット(右・左用1個ずつ) 無塗装

こちらの木製のブックエンドは、実際に建築現場で使用された杉足場板を材料に作られています。アングル部分には黒皮鉄を使用。頑丈な作りで、大事な本を守ってくれます。
サイズが、高さ10cm×幅9cm。アングルを入れた奥行きが6.5cm程度。こちらはSサイズになりますが、別タイプやサイズ違いもあるので下記にてご紹介します。
こちらは上記と同サイズのブックエンドですが、単体商品となります。右用と左用の種類があり、本を並べてから片側を壁などに立てかけ、もう片側に使用します。
お気に入りの本を目のつきやすい場所に置いておけば、気になったときにすぐに取り出すことができるでしょう。
上記の商品の大判サイズ。高さ170mm×幅200mm、アングルを含めた奥行きが10cm程度で、重さが950g前後あります。
重量感があるので、どんな大きな本を挟んでも、重たい本を挟んでも、ビクともしません。図鑑や写真集などを並べるのにいかがでしょうか。
こちらは上記の大判サイズよりも少し小さめの、Lサイズのブックエンド。高さ17cm×幅15cm、アングルを含めた奥行きが10cm程度で、重さが880g前後になります。
足場材を使用したアンティーク家具のようでもあり、置いておくだけで絵になります。カラーも8タイプあるので、部屋の雰囲気に合ったものをお選びください。
『オカメインコのブックエンド』バードカービング作品(畠野尚利作)

野鳥作家として知られる畠野尚利氏の作品。モチーフになっているのは、オカメインコ。黄色いトサカと、頬の丸い赤みが特徴です。
2羽並んだ姿が、可愛らしくも微笑ましくもあります。サイズは、約横18cm×奥行14cm×高さ39cm/41cm。野鳥図鑑を購入したくなります。
ミッキーマウス/手捺染そめ栞

本を読むのに、しおりは欠かせません。こちらは、ミッキーマウスのデザインされたしおり。素材には、国産の豚革を使用。さらに、熟練の職人の手により、丁寧に捺染が施されています。

よく手になじみ、愛着の湧く一品。大切にしている本に使用したくなります。サイズは、横幅4.9cm×高さ10.9cmです。
ブックマーク ものさしタイプ

可愛らしいお花のしおりの先に付いているのは、ものさし。上手に利用すれば、本の内容の大事な箇所に、ピッと線を引くことができます。
花のタイプが、和と洋の2種類。カラーも選べます。ものさしのカラーも複数あるので、組み合わせてオリジナルのしおりを作成してください。
上記でご紹介したしおりの別タイプになります。花に添えてあるのは、メッセージの書き込めるカード。誰かにプレゼントをしたり、本を貸し出したりするときなどに使用できます。
メッセージカードは四角形と六角形の2タイプをご用意。花の種類やカラーも選べるので、上手に組み合わせてください。
上記の商品の、花びらタイプ。上部にはダイヤモンドの形がデザインされています。読書中に花びらがひらひらと揺れる様子に趣を感じます。
素材には高級紙を使用しているので作りは丈夫。花びらのカラーとベースカラーが複数あるので、お好みのものをお選びください。
電子書籍で読むのもいいですが、本には独特の温もりがあります。今回ご紹介したようなグッズを使用すれば、さらに読書時間も快適なものになるでしょう。改めて本の魅力に気付くはずですよ。