<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • セレクト
  • ショップ一覧
  • お気に入り
  • カート
のどのイガイガに!あたたか梅酒で乾燥対策はいかが?
2021.10.25

のどのイガイガに!あたたか梅酒で乾燥対策はいかが?

秋から冬にかけてはエアコンを使用する機会も増えるので、より乾燥しやすい季節です。 実は屋内と屋外で温度差が大きくて天気予報の湿度以上に部屋が乾燥している!?なんてこともしばしば。喉がイガイガしてしまうという方も多いのでは?そんな時にお勧めの「にごり梅酒 720ml」を紹介いたします。

乾燥は身体にも影響が!?

秋や冬は寒さが厳しくなり、風邪などの病気にもかかりやすい季節です。部屋を暖かくしていても部屋が乾燥してしまっており、のどにダメージを受けてしまうことも。うがいをしたり飲み物を飲んだり、とにかく喉を潤すことが大切です。また、他におすすめなのは梅干し。梅干しは夏場の食中毒対策に上がるほど殺菌力が高く、のどのイガイガにも効果的です。

梅干しを取るためにお勧めの「にごり梅酒」

梅干しを取るためにお勧めの「にごり梅酒」

梅干しはすっぱいし苦手…と思う方もいるのではないでしょうか。そんなあなたにおすすめなのが「にごり梅酒720ml」。紀州南高梅がブレンドされた梅酒で、甘めのとろとろとした飲み口が特徴です。完熟した梅を使用しているので、酸っぱさだけでなく梅本来の甘さも感じられます一品。お酒の苦手な方や梅の酸っぱさが苦手な方でも飲みやすい梅酒です。

肌寒い時でもおいしく飲もう

「にごり梅酒 720ml」はアルコール度数12度のお酒です。ロックや水で割って飲んでもいいですが、これからの冷えが気になる時期にお勧めなのは温めた梅酒。アルコールも加わってより体が温まります。ちなみに本来の熱燗(あつかん)は50℃くらいまで温めるそうですよ。お酒に弱い方は梅酒のお湯割りはいかがでしょうか。お湯を混ぜることでアルコール度数を抑えつつ温かな梅酒を楽しめます。

まとめ

殺菌作用の強い梅も梅酒であれば手軽に取れます。温めれば冬場の晩酌にもぴったりです。ただし、お酒なので飲みすぎは禁物。無理のない範囲で楽しみましょう。「にごり梅酒 720ml」で手軽に梅を取って、秋冬に負けない体づくりをしてみてはいかがでしょうか。

このショップの取り扱い商品はこちら