<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>

今日はの日?

富士山測候所記念日

富士山測候所記念日

記念日の由来

富士山測候所記念日
富士山剣ヶ峰と気象観測所
あるる
豆知識部

1895年のこの日、富士山頂剣ヶ峯に野中測候所が開設されたことが由来だよ

富士山測候所記念日

もう少し詳しく

野中測候所を作ったのは、大日本気象学会の野中至。当時は無理だと考えられていた富士山頂での観測を、反対を押し切って行いました。観測所は木造6坪で、野中氏は妻と共に90日間山頂に止まって観測を実施。台風を早期に探知したり、関東地方の天気予報の精度を向上させたりと大いに寄与しました。自動観測技術が進歩したため、2004年10月1日に最後の常駐職員が下山。現在は無人施設となっています。