ファッションアイテム購入の実態を調査 実店舗とEC、それぞれの強みと課題が明らかに
ファッションアイテムの購入方法が多様化する中で、実店舗とEC(ネット通販)それぞれに対する利用の仕方や感じ方にも変化が見られています。
消費者はどのような理由で購入場所を選び、どんな点に満足・不満を感じているのでしょうか。
あるるモールでは、ファッションアイテムの購入に関する意識や行動について調査を行いました。
Q1:ファッションアイテムを購入する際に「実店舗」と「EC」どちらを利用することが多いですか?

【回答結果】
実店舗が多い:65%
ECが多い:20%
どちらも同じくらい:15%
Q2:実店舗を選ぶ理由は何ですか?(複数回答可)

【回答結果】
実物を確認できるから:91%
スタッフに相談できるから:11%
すぐに持ち帰れるから:36%
ショッピング自体を楽しみたいから:20%
その他:1%
Q3:ECを選ぶ理由は何ですか?(複数回答可)

【回答結果】
価格比較が簡単:50%
レビューが参考になる:22%
配送が便利:34%
24時間購入できる:54%
店舗に行く時間がない:32%
ポイント還元など特典があるから:36%
その他:8%
Q4:EC購入で困ったことはありますか?(複数回答可)

【回答結果】
サイズ違い/イメージと違った:70%
配送が遅い/再配達の負担:14%
返品が面倒:33%
レビューが信用できない:13%
その他:3%
Q5:実店舗で不満に感じたことはありますか?(複数回答可)

【回答結果】
欲しい商品の在庫がない:51%
移動・来店に時間がかかる:44%
店員の接客が煩わしい:36%
支払い手段が限定されている:6%
その他:5%
Q6:ECサイトで購入する場合、1回あたりの購入金額の目安を教えてください

【回答結果】
~3,000円未満:24%
3,000円~5,000円未満:34%
5,000円~7,000円未満:17%
7,000円~10,000円未満:13%
10,000円以上:12%
今回の調査では、実店舗とECそれぞれに異なる強みと課題が見られました。
実店舗では「実物を確認できる安心感」が重視され、ECでは「24時間いつでも購入できる」「価格比較がしやすい」といった利便性が評価されています。
一方で、ECではサイズやイメージの違いに関する不満、実店舗では在庫や来店にかかる手間を課題とする声も挙がりました。
今回の調査結果から、「安心して購入できる体験」と「便利に利用できる仕組み」の両立が、今後のショッピング体験において重要になると考えられます。
- 調査対象: 10代~60代の男女
- 調査期間: 2025年10月6日~2025年10月6日
- 調査機関: クラウドソーシングサイト
- 調査方法:各質問項目の回答割合を算出
- 有効回答数: 200名