「徳利・八角籠目と亀甲」は「ぐいのみ・八角籠目と亀甲」のデザインと合わせたデザインの製品です。
中央部に伝統的な文様の八角籠目を、下部に亀甲をカットした伝統ベースのグレードを上げた作品です。
オリジナリティは排し、純粋に伝統的なスタイルのデザインのグレードを上げようという意図の作品です。
八角籠目のサイズをかなり小さくし、細かいカットにすることでグレードを上げております。
徳利に細かいカットを入れること自体かなり難しく、このようなグレードの高いデザインで徳利を加工している職人は日本国内においてもそこまで多くないかもしれません。
亀甲は日本の伝統的な文様ではありますが、切子の世界ではわりとマイナーな文様になるかと思います。
他の工房ではあまりお目にかかれないかと思います。
作るのがなかなか大変なので、亀甲というデザイン自体を選択しない職人が多いかもしれません。
写真や動画でも見てわかる通り、亀甲部分が万華鏡のように色んな角度の像を映し出すので、実際に使用していて楽しいかと思います。
下部がかなりクリアに透けているので、徳利に入れた日本酒の色や、ウイスキーの色をを楽しみたい方にも最適かと思います。
徳利に高級なウイスキーを入れて樽熟成の色を見ながら楽しむのも趣があって良いかと思います。
亀甲は共に長寿や無病息災といった健康面での良い意味を持つ縁起の良い文様です。
また、八角籠目も籠の編み目で悪い物を取り除くという良い意味を持った文様です。
首の部分は楕円をカットしております。
横から見ても上から見ても魅せる表情が美しいので、採用しております。
口元は内側にくぼませるように波打つように擦っております。
技術的に公表できないのですが、もう一つ口元に細工を仕込んでおり、2つの細工は液ダレを軽減するものとなっております。
液ダレに関する研究論文を読み、液ダレの物理学上の理論を把握しました。
その後、論文の理論に基づいて6パターン試作しましたが、現在の形に行き着きました。
丸1日かけて液ダレの検証を行いましたので、当工房の1つの解答になった形かと考えております。
液ダレは水分の表面張力の関係で、どの食器であろうと100%防ぐものを作ることは困難です。
特に容器が垂直状態から30°傾けた状態まではどんな細工をしても液ダレを大きく軽減することはできないという研究結果が出ています。
しかし、理論に基づいた2種類の細工を仕込んでいるので、内容量が少なくなってきて徳利をだいぶ傾けて注ぐ際の液ダレはかなり軽減できているかと思います。
全体としてのオリジナリティを抑えて、液ダレ軽減や手触り等の細部にこだわることで伝統的なデザインでグレードを上げた普遍的な美しさのある作品になったかと思います。
同じデザインの「ぐいのみ・八角籠目と亀甲」とセットで使用して統一感を出すと、より美しいかと思います。
自分用、贈り物、インスタ映え、お店のブランドイメージアップ等にご検討下さい。