<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
【フランス】シャトー・カンボン・ボジョレー・ヌーヴォー 2025_750ml画像
【フランス】シャトー・カンボン・ボジョレー・ヌーヴォー 2025_750ml画像
【フランス】シャトー・カンボン・ボジョレー・ヌーヴォー 2025_750ml画像
【フランス】シャトー・カンボン・ボジョレー・ヌーヴォー 2025_750ml画像
【フランス】シャトー・カンボン・ボジョレー・ヌーヴォー 2025_750ml画像
【フランス】シャトー・カンボン・ボジョレー・ヌーヴォー 2025_750ml画像
カテゴリ

【フランス】シャトー・カンボン・ボジョレー・ヌーヴォー 2025_750ml

¥4,730
在庫あり
  • 0
VINSY


シャトー・カンボン
ボジョレーヌーヴォー2025
Ch.Cambon Beaujolais Nouveau 2025


ワイナリー:シャトー・カンボン
つくり手 :シャヌデ
タイプ  :赤/ドライ
地域   :フランス、ボジョレー、ベルヴィル・アン・ボジョレー
品種   :ガメイ
ABV   :12%
輸入本数 :3500本
※要冷蔵

インポーター資料より
天然酵母がもたらすグラスから溢れる様な赤系果実の香りと
旨味が特徴的だ。厳しく選果した健全な房のみを仕込む事で、
醸造 過程では一切SO2を加えず極少量のみ瓶詰め前に
のみ添加する。またセミ・マセラシオンカルボ ニックによる
発酵中は出来る限り手を加えない。 マルセルのヌーヴォーは
最も近くでそれを学んだ家族の手で今年も変わらぬ品質で
造られる。

(マリーとシャヌデ)

❖太陽のようなマリー❖フランスのヴァン・ナチュールのサロンに行くと、マリー・ラピエールは沢山の人に囲まれて、いつもあの大きな笑顔。周りの人達もどんどん笑顔になっていきます。
『昔、サロンでボジョレーと言うと大体のソムリエは逃げていった。飲む価値はないとでも言うように。絶対に見返してやろう思ったのが私のエネルギーだった』今ではヴァン・ナチュールの代名詞のようになっているラピエール一家。
マルセル・ラピエールがドメーヌを起こしてから数十年後に奥さん、マリーを中心に始めたのがシャトー・カンボンです。
『マルセルの友人でドメーヌ・シャモナール当主、ジャンクロード・シャヌデとマリー、マルセルの3人で1995年にモルゴンの南の葡萄畑を購入したのが始まり』第一次世界大戦中、男は戦争に出ていたので、村の女性が生きる為に女性だけで開墾し、葡萄樹を植え付けた13haの葡萄畑です。これをマリーが復活させたのです。『花崗岩と粘土の混合土壌が主体だが、部分的に石灰質や砂質が多くなる。ヴィラージュにはならないが、繊細で軽快なボジョレーらしいワインに最適の土壌だった』彼等にとって畑の格やアペラシオンは全く関係ないのです。テロワールを活かす栽培と醸造が出来れば、他に何も必要ない。飲んで楽しむ為のワインを造りたいのですから。『ドメーヌのワイン造りと全く同じですが、テロワールが全く違う。ここではいつでもドリンカブルで毎日飲みたくなり、飲んだらハッピーになってしまうワインを造りたいんです』
モルゴンのような大きなワインではなく、
ガメイらしく素直で活発。明るくてフレッシュな美味しさがシャトー・カンボンのワインにはあります。マリー・ラピエールのように明るいのです。『2010年、秋にマルセルは亡くなりました。その後もシャヌデは私と共に、何も変わる事なく毎年ワイン造りを楽しんでいる。ここにはマルセルがいるようです』マルセルが亡くなり、マリーはシャトー・カンボンの醸造所脇に移住。小さなテラスで煙草吸いながら、シャヌデと毎日、少し畑に出て、ゆっくり過ごしています。 ❖マルセルが居るかのような❖醸造所はモルゴンの南、ベルヴィル・アン・ボジョレーに位置、周辺は牧草地と森が多く残り、生物多様性が確保されています。葡萄畑は醸造所周辺とブルイィに13ha所有。『醸造所は昔から何も変わらない。地面が剥き出しの土間に、今も現役の大樽が4つあり、故マルセルの直筆でChateau Cambonと描かれている』畑では銅と硫黄以外の一切の薬品を使用しません。肥料は動物性のものは使わず、植物由来の堆肥を数年に1回撒くだけ。地力が強いので必要ないのだそう。区画毎に何度かに分けて収穫。畑で選別しながら収穫し、醸造所で再度選別。カビのない完璧な房をホーロー製に発酵槽に入れて一晩冷やします。『寒いセラー内で自然と冷やされる事でガメイの香気成分が熟成。発酵温度も低くなり、ガメイ特有の赤系果実の甘酸っぱい香が自然と得られます』ボジョレーでは71B培養酵母が使われる事が非常に多い。この酵母がバナナのような一般的なボジョレーの香を作ります。勿論、彼等は畑に自生する野生酵母のみを使用。



Château Cambon

Beaujolais Nouveau 2025
Ch. Cambon Beaujolais Nouveau 2025


Winery: Château Cambon
Winemaker: Chanudet
Type: Red / Dry
Region: France, Beaujolais, Belleville-en-Beaujolais
Variety: Gamay
ABV: 12%
Imported Quantity: 3,500 bottles
Storage: Keep refrigerated


From the importer’s notes

Aromatic red fruit bursting from the glass—brought forth by native yeasts—together with a distinctive umami depth.
Only perfectly healthy, rigorously selected bunches are used. No SO₂ is added during vinification; only a minimal dose is added just before bottling. Fermentation through semi-carbonic maceration is carried out with as little intervention as possible.

Marcel’s Nouveau is crafted again this year with unchanged quality by the family who learned at his side.

❖ Marie — A Sun-Like Presence ❖

At French natural-wine salons, Marie Lapierre is always surrounded by many people—her bright, radiant smile drawing more and more smiles around her.

“Years ago, when you said ‘Beaujolais’ at a salon, most sommeliers would walk away—as if to say it wasn’t worth drinking. The desire to prove them wrong became my energy.”

Today, the Lapierre family is synonymous with natural wine.
Several decades after Marcel Lapierre founded his domaine, Château Cambon was born, led mainly by his wife, Marie.

“It began in 1995, when Marie, Marcel, and Marcel’s friend Jean-Claude Chanudet, owner of Domaine Chamonard, purchased vineyards south of Morgon.”

During World War I, when the men were at war, the women of the village reclaimed land and planted vines to survive.
The 13 hectares of vineyards they created were revived by Marie.

“The soil is mainly a mix of granite and clay, with pockets of limestone and sand. It cannot qualify for Villages status, but it is perfect for producing delicate, vibrant, quintessential Beaujolais.”

For them, vineyard classification or appellation hierarchy means nothing.
If they can cultivate and vinify in a way that expresses the terroir, nothing else matters—they want to create wine meant purely for enjoyment.

“Our winemaking is exactly the same as at the domaine, but the terroir here is completely different. Here we want to make wines that are always drinkable, wines you want every day, wines that make you happy when you drink them.”

Château Cambon wines are not powerful like those of Morgon.
They are honest, lively, bright, and fresh—true to Gamay, and full of the joyful character of Marie Lapierre herself.

“Marcel passed away in the autumn of 2010. Since then, Chanudet and I have continued enjoying winemaking every year, just as before. It feels as though Marcel is still here.”

After Marcel’s death, Marie moved to a home beside the Château Cambon cellar. She smokes on the small terrace, spends time with Chanudet, and tends the vines together at a gentle pace each day.


❖ As If Marcel Were Still Here ❖

The winery is located just south of Morgon, in Belleville-en-Beaujolais—an area surrounded by pastures and forests, with abundant biodiversity.
They own 13 hectares of vineyards around the winery and in Brouilly.

“The cellar hasn’t changed at all. The floor is bare earth, and four old, still-active foudres remain—each marked with Marcel’s handwritten ‘Château Cambon.’”

No chemicals are used in the vineyards except copper and sulfur.
No animal-based fertilizers are used; every few years, only plant-based compost is applied.
The natural vigor of the soil makes anything more unnecessary.

Harvest is done in multiple passes by parcel.
Grapes are selected carefully in the vineyard, then again at the winery.
Only perfect, mold-free bunches are placed in enamel fermentation tanks and chilled overnight.

“By cooling naturally in the cold cellar, Gamay’s aromatic compounds develop. Fermentation temperatures remain low, giving the wine its naturally sweet-tart red-fruit aromas typical of Gamay.”

In Beaujolais, the cultured yeast strain 71B is widely used.
This yeast produces the banana-like aroma typical of conventional Beaujolais.

Naturally, Château Cambon uses only the indigenous yeasts living in their vineyards.



もっと見る
ショップコメント
ソムリエ店主がセレクトした 日本、フランス、イタリア、南アフリカ、東欧の自然派ワイン、 サケディプロマ(インターナショナル)がセレクトした 日本酒、 マイクロブルワリーのクラフトビールを販売しています

こちらの商品もおすすめ

このショップを見た人はこちらのショップも見ています

  • お気に入り0