隠れ家的なお店で作品を見つける、 ちょっと特別なECモール
●2022/7〜 在庫限りにて【3-5K-T】という商品に仕様変更いたします! その他のサイズ・商品の詳細はコチラ 特徴 現場を引退した板の中には、古材の雰囲気が出ている板もあれば、まだ新しい雰囲気の板もあります。 どちらの雰囲気も混合させ、表面を「古材風にエイジング加工」しました。 元々は上記のように雰囲気のバラつきがあった板も、一度鉄サビの塗装をかけることによって統一感が出ています。 商品仕様について ●裏面について 7mmは、厚みをひき割った商品ですので、裏面はエイジング加工が施されておらず磨き加工無しのラフな状態でのお届けとなります。 また、厚みの薄い板は長さが910mmと短い素材ばかりでしたが、【3-7K-T-W140】は1900mmの長さを確保できます!!●幅について 【3-7K-T-W140】は板の幅を切り落とし、140mmに統一してあります。※幅にばらつきのある【3-7K-T】は生産中止となりましたのでご了承ください。 施工しやすい状態となってますので「【5-5K】を検討しているけど納期がかかるなぁ」と感じているお客様にも抵抗なくご使用いただけるかと思います。 加工により板の両側面は新材の雰囲気になります。(加工面は経年により黄色味がかった状態での納品になる可能性があります) 多少の挽き曲りが発生する場合があります。一目でわかる程度の大きな反りははねていますが、施工時に矯正が効くレベルの板は含まれますので、もし気になる場合は長さをカットする箇所へご使用いただくなどの工夫をお願いします!●【3-15K-T】も、納期をいただけましたら140mm幅に加工して出荷することも可能ですのでお気軽にご相談ください!1セットの平米数が3.72平米→3.36平米、価格が14,900円→16,390円となります。ご注意ください。●切り口面について 片側の切り口部分は使用の幅を広げるためにあえて古材断面を残してあります。切り口が斜めになっている可能性がありますが、工夫次第で使い方は色々です!※元板の状態によっては両端をどちらも切り落とし新材の面が出ている板も混入します。●貫通割れについて 板が薄いが故に長さ方向への貫通割れが多いです。使い勝手を考慮し、端部から片手サイズ(約200mm)程度までを目安に割れの入った板が混入します。 ※それ以上大きな貫通割れの板は自社製造のインテリア商品のパーツとして再利用しております。※[貫通した割れ]ではない[表面のみの割れ]であれば使用に支障がないと判断し、端部から200mm以上であっても含まれております。 ※古材側の端部から約100mm程度までを目安にカケの入った板が混入します。(写真参照)●仕上げ 表面をサンダーペーパーで仕上げてあります。 建材仕様としておりますので、角面については敢えて面取りしておりません。必要に応じてサンディングを施してください。 (内装材として床や壁にご利用の際は、そのままご利用になるのがいいと思っておりますが、什器等直接手に触れる用途の場合は、現場にて更にサンディングされることをオススメします。)(ご注意) 基本がラフな無垢の素材ゆえに、施工後にも隙や反りや割れあるいは部分的なささくれなど起こる場合があります。 素足でのご利用、小さなお子様がいらっしゃるご家庭でのご利用は避けてください。 →上記の特性をご理解の上でご利用いただく場合はサンディングなどのメンテナンスをお願いします。●板の反り等 長さ方向の横反りは、板を並べてご利用になると隙間となりますので、最終選別の段階で一目で反っていると分かる程度のものは除去してあります。●寸法公差について 長さ方向で1900〜2000mm程度、幅方向で+−1mm程度、厚み方向で-1〜+3mm程のバラつきあり)です。 長さ方向については、古材面の板端を板の魅力のひとつと考え、敢えて切り落としていないため、長さにばらつきがあります。 施工例
または
SNSアカウントで登録