日蓮宗・法華宗用の正式な数珠(本連数珠)です。
全ての玉を透明水晶で統一し、紫紺色の利休房で纏めたオーソドックスなお数珠です。
透明の玉ですので、中通しの糸も房に合わせた紫紺の色糸で通しています。
ご覧のように房が2本と3本で非対称になっていますが、これが日蓮宗本連数珠の大きな特徴です。
また、他の宗派の数珠に比べて大きな親玉を用いています。
尺のサイズは男女ともによく用いられる中間的なサイズです。
黒い背景は電球照明、白い背景は蛍光灯照明での撮影です。
よく、数珠の玉は108個・・・と言われますが、それは主玉 (一番数多く入っている玉)のことで、 それ以外に四天王玉や親玉、弟子玉などがありますのでトータルでは108よりもずっと数多くなります。
桐箱入り。
ピンと張った場合の
親玉から親玉までの長さ主玉直径 親玉直径 房 重さ 備考 約33cm 約6mm
(腹部分)約13.6mm 正絹利休房 約60g 桐箱入り
日本製