<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
Tシャツ 『酒・飲・酔』篆書 リバーシブルメッシュ 黒&ネイビー 【CO.Labo FES.2025限定グッズ】画像

Tシャツ 『酒・飲・酔』篆書 リバーシブルメッシュ 黒&ネイビー 【CO.Labo FES.2025限定グッズ】

¥2,500
在庫あり
  • 0
7-Colors 鶴岡ガラスアート工房
素材・成分:ポリエステル 100% リバーシブルメッシュ
 前面&両袖オリジナルプリント

■『酒・飲・酔』の古代文字(篆書)をプリントしました。

「酒」という字を見ると、2つの部分から構成されています。
 左側の部分は液体のことで、「水」を意味します。右側の「酉しゅう」は壺のような形をした容器を表しています。この「酉」という字の音は、「よく熟れた」という意味を持つ「熟しゅく」からきています。よって酒壺の中でよく熟れて発酵した液体、すなわち酒を意味するようになりました。

「飲」は、もとは「酓いん」と「欠けん」との組くみ合あわせ。「欠」は、人ひとが大おおきく口くちを開あけて何なにかを飲む形かたちになっています。偏へんの「酓」は、もとはお酒さけの入はいった甕かめに蓋ふたをした形だった。つまり、「飲」は、甕(樽たる)からお酒を飲もうとしている人の様子を表した文字なのです。

「酔」は、酉(トリ)部に非(あらず)を組み合わせた形で、酒に関連する意味が強いことを示しています。酉は古代中国で酒器を表す記号であり、非は本来、正しくない、間違っているという否定の意を持つ文字です。この二つが合わさることで、酒によって正常な状態ではなくなる様、つまり「酔う」状態を表しているとされています。


もっと見る

この商品を見た人はこちらの商品も見ています

このショップを見た人はこちらのショップも見ています

  • お気に入り1