<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>

今日はの日?

島原防災の日

島原防災の日

記念日の由来

島原防災の日
雲仙普賢岳
あるる
豆知識部

1990年のこの日、長崎県の雲仙普賢岳が噴火して、大きな被害を受けたことが由来だよ

島原防災の日

もう少し詳しく

雲仙普賢岳の山頂部で水蒸気爆発が起こって198年ぶりに火山活動が再開し、翌年の1991年6月3日に発生した火砕流により43名が犠牲になりました。また、島原市と深江町は4年半にわたり土石流災害と火砕流災害に見舞われました。災害のあったことを忘れないように、長崎県島原市が記念日を制定しました。土石流が海を埋めてできた土地には「がまだすドーム」が建設され、日本初の火山の体験ミュージアムとなっています。