<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • セレクト
  • レディース
  • アクセサリー
  • ピアス・イヤリング
2025.11.19

藍染されたビーズでピアスを手作りしてみよう!普段使いにもオススメ

藍染されたビーズでピアスを手作りしてみよう!普段使いにもオススメ

女性に欠かせないアクセサリーの一つである「ピアス」。
小ぶりなものであっても、しっかりと存在感がありますよね。しかし、多くの人が身につけるものであるので、ちょっと個性が出しにくいことも。
今回はそんなお悩みを抱える方にぴったりな藍染ビーズのピアス作成キットをご紹介します。
天然素材で藍染されたビーズは、ほどよい華やかさで普段使いにもフォーマルなシーンにも使えます。手作りするから愛着も生まれますよ。

伝統素材で自作する
ビーズピアス

ビーズピアス作成キット

ピアスの素材となるビーズは「すくも」と呼ばれる植物染料で藍染されています。
これは衣服などを藍染するものと同じ染料で、伝統的なものです。
藍染されたビーズというのは少し珍しいでしょう。伝統を身につけるという意味では、和服や浴衣に合わせてみるのもよいかもしれませんね。

初心者でも手軽に作れる

ビーズピアス作成キット

このビーズピアスキットは、作成の難易度が低く、手先が不器用な方や初めてアクセサリー作りをする初心者の方でも約1.5時間で完成させられます。難しそうに見えても挑戦しやすいのは嬉しいところ。
とはいえ、簡単に作れるものは、造りがシンプル過ぎたり、少し子どもっぽいデザインであったりすることもあります。しかし、こちらのピアスはビーズアーティストの追立美幸氏によるデザインで、市販のアクセサリーのような華やかさがあります。

海外でも評価される
ビーズアーティストによるデザイン

ビーズピアス作成キット

デザインはビーズアーティストの追立美幸氏によるもの。1980年からビーズアクセサリーのデザイン・創作を始め、国内外の展示会で高い評価を受けています。


2003年から国内外で活動し、伝統色素(藍・紅・和墨など)を使った独自ビーズを開発。「無い色は抽出し、無い物は創る」という理念で研究開発を続けており、伝統工芸×ビーズのパイオニアとして注目されています。
あるる
セレクト部

シルバーやゴールドのような素材そのものが高級なものと違い、高級感や大人っぽさをビーズで出すにはデザイン性が何より重要です。実績のあるデザイナーがデザインしたものなので安心感がありますね。カジュアルなシーンでも、ちょっとフォーマルなシーンでも身につけてみたい一品です。

このショップの取り扱い商品はこちら