江戸時代から親しまれてきた伝統的な麺のひとつ、薯蕷麺(しょよめん)をご存じでしょうか。
薯蕷麺は小麦粉を使わずに米粉をベースにし、自然薯をつなぎにして作る麺のことです。うどんの代わりの麺のようなイメージを持たれるかもしれませんが、強いコシと食べ応えがあるので、和風・中華・イタリアンまで幅広く使用できますよ。今
回は自然薯農家発の製麺所で製造されたこだわりの薯蕷麺をご紹介します。
自然薯が練りこまれている麺なので、強いコシが楽しめるのが特徴です。お吸い物などの汁物の麺としても、夏は冷やしてとろろや納豆、ネギをトッピングして楽しむのもおすすめです。
のびにくいため、鍋の〆や醤油ベースのラーメン、スープパスタ、ビーフンなど。和洋中さまざまな料理にアレンジできますよ。うどんのような強いコシが好きな方にぜひご賞味いただきたい一品です。
薯蕷麺(しょよめん)は5玉セットでの販売で、1玉ずつ個包装されています。
また、冷凍で届くので好きなタイミングで使用できます。
鍋の〆をちょっとボリュームのあるものにしたいときにもぴったりですよ。コシがあり、のびにくいので、早い段階で入れても問題ありません。
薯蕷麺(しょよめん)は福岡県・九千部山の麓にある自然薯農家発の製麺所で製造されています。福岡県で自然薯料理店として知られる「筥崎とろろ」の会社です。
薯蕷麺はつなぎとなる自然薯は自社農園の「九千部朱薯」をベースとなる米粉は福岡県産のものを使用しています。
化学合成添加物は使用されておらず、自然な原料で作られる麺は、地元の幼稚園や保育園の給食にも採用されています。
あるる米粉のパンなどは聞いたことがありますが、麺で、しかも自然薯が練りこまれているというのは初めて聞いたかもしれません。とろろは粘りのある食感が特徴なのに、麺に練りこむとコシが強くなって、しかも伸びにくくなるというのはおどろきでした!