<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • セレクト
  • うどん
  • 主食

「今まで食べたどんなうどんとも違う……」これが、まるふじ製麺所の五島手延饂飩「熟成西椿」を一口食べた時の率直な感想でした。
生産量の少なさから「幻のうどん」ともいわれる、五島手延饂飩「熟成西椿」が贈答用セットになりました。
今回は、日本三大うどんの一つにも数えられる五島うどんの「熟成西椿」をご紹介します。

お世話になった方に送りたい
幻の細うどん

うどん

「乾麺のうどんは贈答品の定番だけれど、どれも同じような味」と思っている方にこそ、五島手延饂飩「熟成西椿」は味わっていただきたい逸品。

五島手延うどんは、直径2㎜とそうめんに近い細さと力強いこし、滑らかなのど越しが特徴です。ゆでたての艶やかな麺を口に含むと、ほのかに椿油の香りを感じます。 こしの強さで有名な讃岐うどん、細うどんの代表格、稲庭うどんとも異なる美味しさをぜひ味わってみてください。

また、白く丸い麺は「末永いおつきあい」を意味する縁起物でもあります。お世話になった方へはもちろんのこと、ビジネスやお祝いの贈り物としてもおすすめです。

地元でとれた選び抜かれた材料を使用した
伝統的な製麺

うどん

うどんの製造元、まるふじ製麺所さんは、長崎県五島列島で300年以上の歴史を持つ「五島手延うどん」を、伝統的なスタイルで作り続けているメーカーです。

五島手延うどんの材料は、小麦・五島列島特産の椿油・塩の3種のみ。シンプルだからこそ材料と作り方で味の差が生まれます。

まるふじ製麺所さんでは、島特産の椿油のほか、五島灘でとれる海水から精製された自然塩、製麺所と共同開発した国内産小麦と、とことん材料にこだわっています。

また、長崎県独自の衛生管理制度「ながさきHACCP」で8段階中5の高評価を取得。食にこだわりを持つ方にも安心して贈れるのもうれしいポイントです。

地元の味を手軽に楽しめる
あごだし粉末スープ付き

うどん

五島列島ではうどんをあごだしのつゆにつけて食べるのが定番。五島手延饂飩「熟成西椿」では、手軽に地元の味を楽しめるよう、あごだしの粉末スープもついています。

五島灘に生息するトビウオを天日干しにし、骨ごと粉末にした出汁は野趣あふれる独特な風味が特徴。うどんスープ以外にも、和食の出汁に幅広く利用できます。

あるる
セレクト部

麺類はちょっと定番すぎるかな?と思っていましたが、これは大切な方にほど味わっていただきたい美味しさ。冷やしても、温かくしても美味しいので、季節に合わせて調理方法で美味しさを堪能していただきたいです。

このショップの取り扱い商品はこちら