「うわっ苦い!」「でも、効きそう!」
編集スタッフたちの正直な感想です。
アロエに優れた健康効果や美容効果が期待できることは広く知られています。
本記事では、伊豆の潮風に吹かれて育った上質のキダチアロエの栄養を残さず得られる「100%キダチアロエ液汁『アロエの精』」をご紹介します。
「アロエの精」は、西伊豆特有の潮風と太陽の恩恵をたっぷりと受けてそだったキダチアロエの搾汁液のみを瓶詰した製品。
アロエはアラビア語で「苦味」を意味し、別名「医者いらず」とも呼ばれている植物です。
葉から出る汁を天日乾燥させたものは「芦会(ろかい)」と呼ばれる漢方薬にもなっています。
未加工のキダチアロエの搾汁液も、美容効果や健康効果が期待できます。特に、体の熱をさげる効果が期待できるため、更年期ののぼせやイライラに悩んでいる方は、ぜひ試してみてください。
「アロエの精」は大変苦いので、そのままではおすすめできません。
甘みのある飲み物に入れれば飲みやすくなるので、まずは試してみてください。
おすすめはアロエ入りレモネードやレモンスカッシュ。
レモン果汁に冷水や炭酸水を注ぎ、お好みでガムシロップを入れてください。 そこに「アロエの精」を入れれば、酸味と甘み、苦みのバランスが取れたさわやかな夏の飲み物になります。
夏の暑さで食欲がない、体に熱がこもっていると感じている方は、ぜひ試してみてください。
「アロエの精」をビールに10ml程度まぜると、悪酔いしにくくなる効果が期待できます。
お酒は美味しいですが飲み過ぎは心配ですよね。
「最近、つい飲み過ぎてしまって」と悩んでいる方は、ぜひアロエビールを試してみてください。
適度に増した苦みで普通のビールがIPAのように感じられ、少量で満足できるかもしれません。
「うわ!苦い」「でも、絶対効く」と編集部でも大盛り上がりだった「アロエの精」。でも、慣れてくるとその苦みが癖になりそうです。酸味と相性がいいので、甘めの柑橘類のジュースに混ぜると飲みやすいかもしれません。