何度でも繰り返して遊びたい。子どもが目を輝かせながら遊び続けるのを見ていたい。そんな気持ちにさせてくれるビー玉転がしです。今回は、長さ2mの他に類を見ないビー玉転がしを紹介します。
おもちゃとしての評価が高く、さまざまな賞の獲得や導入実績もある人気の商品です。
ビー玉が木の台を滑る音、ビー玉同士がぶつかる音。そしてキラキラとしたビー玉が滑らかに動く様子。そのどれもがこのおもちゃの魅力です。
ビー玉を転がして遊ぶおもちゃは多々ありますが、2mもの長さのものは他にないもの。長いからこそ、ビー玉に動きが生まれ、最初から最後まで見ていたくなります。
動きや音が毎回少しずつ異なるのも、オススメのポイントです。
SlowPは、ウッドデザイン賞やグッドトイといった賞を受賞しており、また、幼稚園や保育園、商業施設などでの導入実績が豊富にあります。
木製にこだわった製品だからこそ、温もりや音の美しさが感じられるものをなっています。
長さがあるので兄弟や友達と多人数で遊ぶこともできますし、ビー玉を拾って転がす際には何度も行ったり来たりする動きが生まれます。ビー玉をつまむ、転がして目で追うという何気ない動作も小さいお子さんには大きな刺激となります。
ビー玉の色分けをする、光るビー玉を使用するなど、遊び方にも工夫の余地があるのが大きな特徴です。
ビー玉に限らず、木製の球を転がしてみるのもよいでしょう。そして何より、しっかりとしたサイズとその動きの面白さから、親子で遊べる点もポイントです。
子どもが夢中になって遊んでいるのを見ているうちに、親の自分もビー玉を転がしてみたくなりますよ。
映像を楽しむおもちゃが増えている中、実際に手や足を大きく動かしながら楽しめるおもちゃには、新鮮な魅力がありますね。