<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • あるるマニアのお気に入りアイテム
  • まとめ記事
  • 6線ストライプ制作
2025.07.08

思わず手が伸びる!ただ甘いだけじゃない絶品キャンディ12選

思わず手が伸びる!ただ甘いだけじゃない絶品キャンディ12選

なんとなく、口寂しいと感じるときがありますよね。ちょっとしたものを食べたり、飲みものを口にしたりするでしょう。そういうとき、飴などは便利。ほどよい甘さがあって、満足感が得られます。

今回はそんな、ふとしたときに食べたくなる、おいしいキャンディをご紹介します。

五島・かんころ飴・320g

やさしい甘さが特徴のかんころ飴

やさしい甘さが特徴のかんころ飴。素材に国産のサツマイモを使用し、食べるとどこか懐かしいような感覚をおぼえます。

ホッと安心できる味は、ひと息つきたいときに食べるのにピッタリ。常にバッグに入れて持ち歩きたくなります。

感謝して枡(てまり飴)

毬型の可愛い形状のてまり飴

桝に入っているだけに、「感謝してマス」とシャレのきいた一品。入っている飴は、毬型の可愛い形状のてまり飴。

赤や黄に緑といった、鮮やかな色合いの飴が6個入りとなっています。甘さ控えめで、やさしい気持ちになれる味。感謝の思いを込めた贈りものにどうぞ。

毬ころり(風車飴)

丸いフォルムが可愛い風車飴

丸いフォルムが可愛い風車飴です。内側には、カラフルな色の筋が6本。まるで風を受け、揺らめいているかのようにも見えます。

あっさりとしたやさしい甘みがあり、ふとしたときに食べるのに最適。パッケージが可愛いので、プチギフトにも丁度いいでしょう。

梅エキス飴 80g袋入

梅エキス配合の飴

梅エキス配合の飴です。麦芽水飴と合わさることで、ほどよい酸味と甘みが融合。梅の旨みも加わって、絶妙な仕上がりとなっています。

梅好きにはたまらない一品。子どもから大人まで、幅広く愛される味です。

シアル酸のど飴

燕窩シアル酸を含んだのど飴

燕窩シアル酸を含んだのど飴シアル酸は健康維持を意識する方の間で注目されている成分のひとつ。毎日のコンディションサポートに取り入れられることもあります。

味はレモンティー風味でとても爽やか。1粒で健康効果も期待でき、気分もリフレッシュできるありがたい飴です。

紀州南高梅飴

紀州南高梅を使用した飴

紀州南高梅を使用した飴。飴の甘みの奥に、梅のまろやかな酸味を感じ、爽やかな風味が鼻に抜けていきます。

1粒食べるとまた1粒と、つい手が伸びてしまう一品。20粒入りでは足りないかもしれません。

酒かす飴

酒かすを使って作られた飴

酒かすを使って作られた飴です。酒かすには、大吟醸酒粕を使用し、特有の華やかな香りが漂います。

味はまろやかで、やさしい甘さがあり、心が和むような感覚に。忙しなく過ごしている人に、1粒渡したくなるような飴です。

ひょっとこ飴(8個入)

ひょっとこをモチーフにした楽しい雰囲気のあふれる飴

ひょっとこをモチーフにした、楽しい雰囲気のあふれる飴です。デザインされたひょっとこの笑顔に癒されます。

味は、柑橘系のレモン風味と甘酸っぱいぶどう味で、とても爽やか。1粒食べれば疲労感が抜け、リフレッシュした気分になります。

べにふうき茶飴 100g入

濃厚な茶の風味が感じられる飴

濃厚な茶の風味が感じられる飴です。使用されているお茶は、べにふうき。苦みがあるのが特徴ですが、飴の甘みが加わることで、バランスのとれたおいしい仕上がりに。

ゆっくりお茶を飲む時間がないときなど、食べると満足できるでしょう。

天塩の塩あめ 4種ミックス

赤穂の天塩を使って作られた飴

赤穂の天塩を使って作られた飴。味は、ぶどう・日向夏・パイン・レモン味の4種。赤穂の天塩の特徴である、まろやかさが生かされ、ほどよい塩加減と甘みを感じます。

これからますます暑くなり、汗をかく季節となります。失った塩分の補給にももってこいでしょう。

塩天玉トリオ

塩分補給に適した飴

次第に気温も高くなり、季節は夏に向かっています。大量の汗をかくと、体内の塩分も失うことに。熱中症予防には、水だけでなく塩分の補給も重要。

こちらの飴は、ひと粒あたり0.25gの塩分を含み、塩分補給に適した飴です。味は、グレープフルーツ・梅・アセロラと3種類入っているので、交互に食べて夏を乗り越えましょう。

はちみつ飴

塩分補給に適した飴

濃厚な甘さが魅力のはちみつ飴です。1粒食べれば、華やかな香りと奥深い味が堪能できます。

ひとつひとつ手作りとなっていて、数量限定でとても貴重。甘さに加えて、手作りによる温もりも伝わってきます。

飴は、食べると塩分補給にもなります。塩分が不足すると、これからの季節、熱中症のリスクが高まります。バッグに忍ばせておいて、水分補給の際に一緒に食べれば、リスクも回避できますね。

新着記事

記事一覧を見る