<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • レポート
  • ショップ一覧
  • お気に入り
  • カート
2022.09.01

【参考に!】「卓上名札用紙」のユニークな使い方を考えてみた

最近では、あまり見られなくなった机の上に置く名前札。会社の偉い人の机や、会議・弁論大会などの席札として使われるイメージではありませんか?今回は、「卓上名札用紙」の新たな使い方を発見すべく、あるるスタッフが奮闘します!

今回のレポーター
司会者(ヤマジ):一昔前のトレンディドラマで偉い人が使ってるイメージ
体験者(やまだ):クイズ番組の机の上にあるイメージです
体験者(たか):卓上名札ってドラマでしか見たことないなぁ……

卓上名札用紙ってどんなもの?

デスクに置く名前札として、会議や集会などで便利な席札として使える「卓上名札用紙」
テンプレートも用意されており、プリンターでの印刷も可能だから、大人数の時には重宝しそう。簡単に組み立てられるのも◎

司会者 (ヤマジ)

今日は「卓上名札用紙」を試してもらいます。色々作ってもらう予定なので、よろしくお願いします!さて、机などに置くネームプレートって見たことや使ったことありますか?

体験者 (やまだ)

僕あります!小学生の時に、ディベートの時間で名前札として使いました。

体験者 (たか)

ないな~。デスクに置くネームプレート?って、今使ってないんじゃない?

体験者 (やまだ)

確かに…会社では見たことないかも。
目の前に置いてあるこれですね。

A4サイズの厚手の紙
体験者 (たか)

おぉ、自分の名前が書いてある。わざわざ作ってくれたのか。

体験者 (やまだ)

こういうのニュース番組のデスクに置いてますよね。アナウンサーやコメンテーターになった気分。

体験者 (たか)

席札が置いてあると何かかしこまるな~

スン…と、ちょっと緊張気味
組み立てたると、しっかりした印象
体験者 (やまだ)

どうやって作ってあるんだろう?

体験者 (たか)

形が出来上がってない紙もあるので、折ってみようか。

体験者 (やまだ)

意外と厚い紙。作り方は、下に載ってますね。

体験者 (たか)

折り線が入ってるけど、しっかり折るには、ちょっと力がいるかも。

説明通りに折って…
折ったところに差し込みます
体験者 (やまだ)

そうですね。組み立て自体は、差し込むだけだから簡単。

体験者 (たか)

誰でも組み立てられそう。

体験者 (やまだ)

印刷しておいて、セルフで組み立ててもらうのはアリですね。

名札・席札以外の使い方を考えよう

コーティングなどはしていないマットな紙質なので、プリンターで印刷出来るのはもちろん、手書きもOK。また、紙製だから、会議などで使った後の保管・処分にも困りません。

司会者 (ヤマジ)

「卓上名札用紙」がどんなものか触ってもらいましたが、名札や席札以外の使い方も考えてみましょうか。おうちやお店で使えそうですかね?

体験者 (たか)

また、無茶ぶりを……

体験者 (やまだ)

えぇー…、何に使えるかな。値札とか?

体験者 (たか)

簡単に組み立てられる、紙ならではの特性を活かすべきだよね。……串入れ!

体験者 (やまだ)

おぉ~!ひねり出しましたね。

ザ・シンプルに串入れ
焼き鳥を食べる時に◎/イメージ
体験者 (たか)

縦置きで底を着ければ串が入るでしょ。紙製だから、食べた後にクシャっと潰して燃えるゴミとして捨てれる。尖った方が出なくて、危なくないし。

体験者 (やまだ)

めっちゃ考えてる!(驚)
僕はどうしよう…ポップみたいだから、メニューを書いてみようかな。

体験者 (たか)

確かに、居酒屋とか飲食店に三角ポップ置いてる所もあるね。

メニュー何書こうかな~
お店に設置/イメージ
体験者 (やまだ)

そんなに数は書けないから、オススメを書くのがいいかな~

体験者 (たか)

メニューのラインナップ微妙ww

体験者 (やまだ)

中華料理屋ぽくなりました(笑)
家だったら、家呑みを盛り上げるアイテムとして使うのもいいかも。

おうち居酒屋サプライズに
おうち居酒屋/イメージ
体験者 (たか)

帰ってきたら、おうち居酒屋が用意してあるサプライズをしてる人もいるみたいだね。

体験者 (やまだ)

専用のご予約席が用意されていて、お品書きには手料理の数々…イイ!

体験者 (たか)

いつもは言えない感謝の言葉とか、相手へのメッセージを書くのも良いかもね。

工作のお時間です

木製やプラスチック製のネームプレートだと、名前を間違えてしまったら大変。卓上名札用紙は250枚入りと大容量で、印刷すればすぐに使えるので、ミスがあった時や急遽必要になった時でも安心ですね。

司会者 (ヤマジ)

おうちやお店での使い方を考えてもらいましたが、次は大容量なのと三角形の形を活かして工作をしましょうか。こちらに用意しました。

体験者 (やまだ)

色々作ってもらうとは聞いていたけど、工作まで…

体験者 (たか)

大人になってから、工作をするとは思わなかった。

体験者 (やまだ)

用意してもらった紙ですけど、カラフルだし、模様がついてる。

体験者 (たか)

ペン立てを作るらしい。
紙に印刷しておけば、後から色紙を貼る必要がないし、好きな模様で作れるんだって。

紙を半分に切って…
マスキングテープで止める
体験者 (やまだ)

なるほど、効率的だし、オリジナリティが出せますね~

体験者 (たか)

何種類か色や柄を印刷して、紙を切って、キットにすれば小学生の工作でも使えそう。

通常と同じように折ります
のりをつけて…合体!
体験者 (やまだ)

250枚もありますからね!1クラス分なんて余裕で足りますよ。

体験者 (たか)

そうこうしているうちに、完成だね。

底をつければ完成!
体験者 (やまだ)

妙な達成感ある~!厚紙だから、しっかりしてますね。

体験者 (たか)

確かに。意外と良いかも。
さっきペンに刺して回してた時に思いついたんだけど、鳥とカゴを別面に印刷して回したら、残像で鳥がカゴに入ってるように見えそう。

体験者 (やまだ)

新たなおもちゃを生み出してる…!

体験者 (たか)

(笑)
まぁ、色々な使い方が出来るってことで。

まとめ

「卓上名札用紙」を体験して…

今回、あるるスタッフが試した「卓上名札用紙」大容量なうえプリンターでの印刷も可能だから、急遽必要な時や大人数の会議の際に重宝しそう。また、自分の好きなように印刷して、オリジナルの席札や工作キットにしても面白そう。紙製だから、保管場所もとらず、燃えるゴミとして処分できるのも◎名札としてだけでなく、色々な使い方を考えて、楽しんでみてください。

動画で見てみる

動画で見てみる

このショップの取り扱い商品はこちら

あるる編集部による商品レポートは主観的な評価とコメントであり、商品の価値を客観的に評価するものでもありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、これらのレポート内容は評価した当時のものです。現在の情報や金額等が異なる場合がございますので、最新情報はショップページにてご確認ください。