<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=8ccf67ed-3172-4ffb-a769-d83d7d332148&amp;e=pv&amp;noscript=1"/>
  • セレクト
  • ショップ一覧
  • お気に入り
  • カート
縁起の良い贈り物としても人気!お祝いの席が華やぐ鯛の小皿
2021.11.22

縁起の良い贈り物としても人気!お祝いの席が華やぐ鯛の小皿

紅葉の秋に旬を迎える鯛ですが、高級魚のためなかなか食べる機会がないという方も多いのではないでしょうか?そんな鯛はなぜ縁起が良いといわれているのかという理由と共に、おすすめのアイテムをご紹介します。鯛を食べなくてもおめでたい気分が楽しめる、とっておきの小皿をチェックしてみましょう!

おめでたい鯛の小皿とは?

おめでたい鯛の小皿とは?

鯛のお皿とは、「有田焼「KOTOHOGU UTSUWA」-言祝ぐ器-」と呼ばれるシリーズの一つです。約30年前に考案された「言祝ぐ(ことほぐ)器」とは、お祝いの気持ちを伝えるために誕生した品。2018年に、おもてなしセレクション賞を受賞した作品でもあります。

鯛の形をしたお皿にはウロコの一枚一枚まで彫りこみがされており、実物を見れば立体的な姿に驚かれてしまうかもしれません。お皿の裏側にまで目玉やウロコが施されているため、とても丁寧に作り込まれていることが分かります。

小皿として使用するのはもちろん、小物入れとしてインテリアに沿えてもいいでしょう。さりげなくも祝福の気持ちを伝える贈り物をお探しのときにもぜひ、縁起の良い鯛の小皿を選んでみてくださいね。

縁起よいモチーフでお祝いの席を華やかに

縁起よいモチーフでお祝いの席を華やかに

なぜ鯛は縁起がいいといわれているのか?それは、「めでたい」というワードにかかっているからだけではありません。鯛は個体によって40年も生きるほど長生きするため、長寿の象徴とも伝えられています。さらに群を抜いたおいしさだからこそ、お祝いの席にふさわしい魚とされています。

鯛は古来より「百魚の王」と呼ばれるほど、祝い魚として愛されてきました。特にお祝いの席では「初めから終わりまでまっとうする」という願いが込められた「鯛の尾頭(おかしら)付き」が好まれています。

「神様が好み、邪気を払う色」と言い伝えられている赤色に、お祝いの席に丸ごと出される、おいしい塩釜焼きの白色。鯛を紅白セットでそろえて、お祝いの席をより華やかにするのもおすすめです。めでたい席には、お好み色の鯛小皿を添えてみてください。

まとめ

お皿のサイズは約10㎝と小ぶりなため、漬物などをのせるのにも適したサイズに。電子レンジも食洗器も対応可能なため、普段の食器と同じように扱えます。

縁起の良い鯛は普段の生活ではなかなか手が出しにくいかもしれませんが、お皿ならば気軽に使用できるもの。おめでたい席に華やかさを添えたいときはもちろん、お正月の席にも使用してみてくださいね。

このショップの取り扱い商品はこちら